東京電力 記者会見 11:00 2012.2.2

記事公開日:2012.2.2取材地: テキスト

 2012年2月2日(木)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 2号機ガス管理システムに希ガスモニタを追加し、キセノンの測定により臨界していない判断とするよう、監視用ソフトの変更作業中であることを発表した。水漏れの報告は入っていないため、新たな凍結水漏れはなかったと述べた。

※映像記録なし


第125回 文部科学省 放射線審議会 2012.2.2

記事公開日:2012.2.2取材地: 動画

 2012月2月2日に行われた、第125回 文部科学省 放射線審議会の模様。

 食品の放射性セシウムの新基準値案を審議していた放射線審議会(会長:丹羽太貫京都大名誉教授)は、乳児用食品と牛乳について50Bq/kgを100Bq/kgに緩めてもよいとする答申案をまとめ、次回、最終案を厚労省に提出することとなった。


「第7回東京電力福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会」 2012.2.1

記事公開日:2012.2.1取材地: 動画

 2012月2月1日(水)経産省別館101号室にて行われた、「第7回東京電力福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会」の模様。


東京電力 記者会見 18:00 2012.2.1

記事公開日:2012.2.1取材地: 動画

 2012年2月1日(水)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 広野火力発電所で協力企業作業員60代男性が意識不明となりドクターヘリでいわき病院へ搬送、福島原発勤務経験は不明。水漏洩の関して原因、対策などについて質問があがった。また、発電所現場公開は進める方向で動いていると回答した。


東京電力 記者会見 11:00 2012.2.1

記事公開日:2012.2.1取材地: 動画

 2012年2月1日(水)、東京電力本社で、記者会見が行われた。

 新たに漏洩が発生し、28日が4件 29日14件 30日4件 31日3件 今日を含め26件発生している。質問するが必要な回答が得られず、記者より今日から松本さん午前中来られなくなって メール以上の説明殆どできないということ。ブリーフィングでもちゃんと説明する前提だったはず。こんな状態なら松本さんを戻すことも検討してくれないかという要望が出る状況。


IAEA評価結果を受けて保安院 事務方ブリーフィング 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: 動画

 2012年01月31日、経済産業省別館3階346 第4特別会議室にて、保安院 事務方ブリーフィングが行われた。


保安院会見「東日本大震災の影響によるERSSに係る伝送停止について」 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: 動画

 2012年1月31日、 経済産業省別館3階346 第4特別会議室にて、原子力保安院による「東日本大震災の影響によるERSSに係る伝送停止について」の会見が行われた。


東京電力 記者会見 18:00 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: 動画

 2012年1月31日(火)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 水の漏洩に関してまとめた資料を配布した。

 福島第二原子力発電所について、プラントの冷温停止維持に係わる設備等の復旧計画を公表し、原子炉に入っている燃料を使用済み燃料プールに順次移動、4号機を代表号機として燃料取り出したあと炉内構造物を点検する計画を示した。


細野豪志環境大臣 定例会見 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: テキスト動画

 2012年1月31日(火)、細野豪志環境・原子力担当大臣の定例会見の模様。会見で細野大臣は、同日閣議で原子力規制庁に関する法案が閣議決定されたことを発表、また、瓦礫の広域処理のガイドラインを配布し、広域処理の必要性をあらためて訴えた。

※機材不良につき、動画は後半のみとなります。


細野豪志環境大臣 原子力規制庁設置に関しての会見 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: テキスト動画

 2012年1月31日(火)、合同庁舎5号館22階 第一会議室にて、細野豪志環境大臣よる原子力規制庁設置に関しての会見が行われた。


岡田克也副総理 定例会見 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: 動画

 2012年1月31日(火)、中央合同庁舎4号館で、「岡田克也副総理 定例会見」が行われた。会見では、「行政改革実行本部」と「情報発信推進室」の設置が発表された。


IAEA訪日団による記者会見 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: テキスト動画

※記者会見の文字起こしを会員ページに掲載しました。

 2012年01月31日、衆議院第2議員会館 第3会議室にて、IAEA訪日団による記者会見が行われた。

 まず、IAEAのライオンズ訪日団団長は今回の調査について次のように報告した。


東京電力 記者会見 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: 動画

 2012年1月31日(火)、東京電力本社で、記者会見が行われた。
3号機にて水漏れを確認し、散水ろ過水供給は停止している。また、凍結と思われる水漏れ2件が新たに発生した。凍結防止、漏洩防止対策について質問が続いた。


IAEAによるレビュー結果の報告 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: テキスト動画

 2012年01月31日 経済産業省別館5階526号会議室にて、IAEAによるレビュー結果の報告が行われた。

 まず、ライオンズ団長から、レビューのサマリーレポートが深野氏へ渡された。IAEAのライオンズ団長からは、以下のような報告があった。


平野博文文部科学大臣 定例会見 2012.1.31

記事公開日:2012.1.31取材地: テキスト動画

 2012年1月31日(火)、文部科学省で、「平野博文文部科学大臣 定例会見」が行われた。大学入試センター試験の新法人への移行、大阪の教育基本条例案の方向性、また政府の災害対策本部などで議事録が作成されていなかった問題などについて、見解を述べた。


文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」 2012.1.30

記事公開日:2012.1.30取材地: 動画

 2012年1月30日、文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」が放送され、岩上安身が出演した。


東京電力 記者会見 18:00 2012.1.30

記事公開日:2012.1.30取材地: 動画

 2012年1月30日(月)、東京電力本社で、記者会見が行われた。

 新たに二箇所で漏洩が発生した。いずれも濾過水で放射性物質は含んでいない。合計本日4件の漏洩が発生した。5,6号機側の取水口前の海底調査行なった映像を公開。2号機ブローアウトパネルについて質問があり、溶接してあった可能性ないと回答した。


原子力安全・保安院会見 16:15〜 2012.1.30

記事公開日:2012.1.30取材地: 動画

 2012年1月30日(月)、16時15分から経産省内の原子力安全・保安院の記者ブリーフィングが行われた。


第3回政府交渉「福島現地と連帯して、徹底した被曝低減と健康手帳の交付を求めよう」 2012.1.30

記事公開日:2012.1.30取材地: テキスト動画

 2012年1月30日(月)13時、衆議院第2議員会館多目的会議室で行われた、第3回政府交渉「福島現地と連帯して、徹底した被曝低減と健康手帳の交付を求めよう」呼びかけ団体(双葉地方原発反対同盟、原水爆禁止国民会議、原発はごめんだ!ヒロシマ市民の会、反原子力茨城共同行動、原子力資料情報室、ヒバク反対キャンペーン)の模様。

 被曝低減のための措置、国の責任による健康手帳の交付、生涯にわたる健康保障、被害者の生活保障などの具体的な施策を進めるための政府との交渉。


東京電力 記者会見 11:00 2012.1.30

記事公開日:2012.1.30取材地: 動画

 2012年1月30日(月)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 凍結による水漏れが新たに2件発生した。当面の対策としてパトロールの強化や、保温材、投光器による加熱で凍結防止などを行うと発表した。また、企業向けの電気代17%の値上げ報道があったが、当社は事実は承知してないと回答した。