文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」 2012.2.6

記事公開日:2012.2.6取材地: 動画

 2012年2月6日(月)、文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」の模様。


原子力安全・保安院会見 11:00 2012.2.6

記事公開日:2012.2.6取材地: 動画

 2012年2月6日(月)、原子力安全・保安院会見の模様。


福島大学大学院東京サテライト開設記念フォーラム 2012.2.6

記事公開日:2012.2.6取材地: 動画

 2012年2月6日(月)、東京港区にある政策研究大学院大学・想海樓ホールにて開催された、「福島大学大学院東京サテライト開設記念フォーラム」の模様。主宰は福島大学。

 今回は記念講演として、アマルティア・セン教授(ノーベル経済学賞受賞者)による「東日本大震災からの復興—人間の安全保障をもとめて」と題した講演が行われた。


第6回原子力安全委員会定例会議 2012.2.6

記事公開日:2012.2.6取材地: テキスト動画

 2012年2月6日(月)、「北陸電力株式会社志賀原子力発電所の原子炉の設置変更について」を主な議題とした、第六回、原子力安全委員会定例会議が開かれた。


東京電力 記者会見 18:00 2012.2.6

記事公開日:2012.2.6取材地: 動画

 2012年2月6日(月)、東京電力本社で、記者会見が行われた。

 タンク類からの漏洩を一斉点検し、982個タンクを点検したところ、1カ所漏洩を発見した。2号機の圧力容器下部温度が上昇しているが、希ガス分析の結果からキセノンは検出されていないため、臨海ではないと断定した。


東京電力 記者会見 11:00 2012.2.6

記事公開日:2012.2.6取材地: 動画

 2012年2月6日(月)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 2号機の圧力容器下部温度が以前上昇傾向にあり70℃に達した。保安規定上80度に近づいているが、注水量を増やし冷却を強くして、温度変化の傾向を関しする。また、6号機フランジ部から新たな水漏れを発生した。


東京電力 記者会見 18:00 2012.2.5

記事公開日:2012.2.5取材地: 動画

 2012年2月5日(日)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 淡水化装置運転作業従事していた作業員が体調不良を訴え、5-6号ER室からいわき共立病院へ緊急搬送された。原因は不明。体表面に放射性物質の付着はなかったと発表。2号機原子炉底部温度の上昇について質問が続いた。


放射能はいらねぇ! 仮装!変身! 節分デモンストレーション in くにたち 〜鬼だって怒ってるぜ!!~ 2012.2.5

記事公開日:2012.2.5取材地: 動画

 2012年2月5日(日)、谷保第一公園を中心に行われた「放射能はいらねぇ! 仮装!変身! 節分デモンストレーション in くにたち 〜鬼だって怒ってるぜ!!~」の模様。

 節分ということで鬼に扮した人や、国立をゆかりの地とし反原発でもあった忌野清志郎さんに扮した人もいた。


どうする日本?みやもトーク 2012.2.4

記事公開日:2012.2.4取材地: 動画

 2012年2月4日(土)、井の頭公園内茶屋「井泉亭」で開催された「どうする日本?みやもトーク」の模様。

 パネラーは、宮本徹氏(パパママぼくの脱原発ウォークin武蔵野三鷹実行委員・日本共産党准中央委員)、紫野明日香氏(パパママぼくの脱原発ウォークin武蔵野三鷹・呼びかけ人)。


東京電力 記者会見 18:00 2012.2.4

記事公開日:2012.2.4取材地: 動画

 2012年2月4日(土)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 4号機スキマーサージタンクの水位低下量から、プールの水温の低下による体積の減少と蒸発によるものと考え、漏洩調査は打ち切り、今後は水位観察を行う。また、2号機圧力容器底部温度が上昇し高めで安定している。注水量を変え経過観察を行う。


乳幼児用食品新基準に対する、文科省前抗議活動 2102.2.3

記事公開日:2012.2.4取材地: 動画

 2012年2月3日(金)、昨日の第125回放射線審議会において「乳幼児食品の放射性セシウム基準値が50Bq/kgから100Bq/kgに引き上げられる答申案がまとめられた」ことに抗議して、早速一部の市民が立ち上がった。

 当初はたったの3名という少人数でのアクションだったが、何の事前告知も無く急遽IWJで生中継した視聴者数は終了間際には100名近くとなり、ライブチャットでもたくさんの応援メッセージが寄せられた。


葛飾区・宮城県女川町の災害廃棄物の受入にかかる説明会 2012.2.3

記事公開日:2012.2.4取材地: テキスト動画

 2012年2月3日(金)、葛飾清掃工場で行われた「宮城県女川町の災害廃棄物の受入にかかる説明会」の模様。前半、環境省の主導で作成されたDVDの上映、後半は質疑が行われた。DVDでは女川町の瓦礫の安全性の解説と、女川町長自らが出演し広域処理の必要性を訴えた。質疑では女川町の瓦礫や、焼却場のバグフィルターの安全性を疑問視する声が相次いだ。


〜核の鬼を追い出そう!〜 東電は「外」! 2.3東電前アクション

記事公開日:2012.2.3取材地: 動画

 2012年2月3日(金)、東京電力本店前にて、「~核の鬼を追い出そう!~ 東電は『外』! 2.3東電前アクション」が、『東電前アクション!』の呼びかけにより行われた。節分のこの日、邪気(鬼)を追い払おうという呼びかけに応えて多くの市民が集まり、豆を手に、鳴り物を鳴らし、歌を歌い、マイクアピールを順番に行って、東京電力に抗議した。


東京電力 記者会見 18:00 2012.2.3

記事公開日:2012.2.3取材地: 動画

 2012年2月3日(金)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 新たな水漏れを二件確認しており、また隙間サージタンクの水位低下が通常量に戻っているが引き続き監視と原因調査を続ける考えを示した。


岡田克也副総理 定例会見 2012.2.3

記事公開日:2012.2.3取材地: 動画

 2012年2月3日、合同庁舎4号館で岡田克也副総理の定例会見が行われた。


原子力安全・保安院会見 11:30 2012.2.3

記事公開日:2012.2.3取材地:

 2012年2月3日(金)、11:30より原子力安全・保安院記者会見が行われた。

 福島第一原子力発電所の、濃縮塩水用の貯蔵タンクの鋼板の接続部から、高濃度汚染水の漏水が起きたことに対し、保安院は東京電力に、点検と再発防止策の徹底を指示した。タンクは鋼製1000トンの円筒形で100基以上設置されており、漏洩は過去にも発生している。

 また、保安院は事故後初の保安検査を今月6日から行う予定。3週間にわたって現地でマニュアルの確認や聞き取り調査を行う。現地での検査の様子を報道関係者に公開する予定。

※映像記録はありません


東京電力 記者会見 11:00 2012.2.3

記事公開日:2012.2.3取材地: テキスト動画

 2012年2月3日(金)、東京電力本店で、記者会見が行われた。


第27回 TPPを慎重に考える会 勉強会 2012.2.2

記事公開日:2012.2.2取材地: 動画

 2012年2月2日(木)、衆議院第2議員会館多目的会議室で、第27回TPPを慎重に考える会勉強会が行われた。


保安院会見 2012.2.2

記事公開日:2012.2.2取材地: 動画

 2012年2月2日(木)、保安院会見の模様。


東京電力 記者会見 18:00 2012.2.2

記事公開日:2012.2.2取材地: 動画

 2012年02月02日(木)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 新規水漏れ2箇所見つけ、合計29箇所から漏洩した。凍結対策はかなり進んでるが放射性物質含んでない水処理施設はまだ実施できておらず、今後、保温材の取付等を行う予定。ケガ人が発生、瓦礫撤去準備工事を行なっていた20代男性作業員が指を挟み、中指挫創を診断、骨折はしていないことを発表した