鉢呂経済産業大臣 辞任会見 2011.9.10

記事公開日:2011.9.10取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

 2011年9月10日(土)、鉢呂経済産業大臣による辞任会見が行われた。

 鉢呂大臣は「私の一連の発言で、国民の皆様そして、とりわけ福島県民の皆様に多大の不審の念を抱かせた。大変心からお詫びを申したい」と辞任を表明。「死の町」発言に関しては「(福島の現状を)見た率直な意見だった。しかし言うべき言葉ではなかった」と謝罪。「放射能をつけるぞ」発言に関しては「防護服をすり寄せたという事はなかったと思うが、どう言ったのかは記憶がさだかではない」と説明した。

■全編動画

  • 日時 2011年9月10日(月)
  • 場所 経済産業省(東京都千代田区)

 0:04:28
 司会「週末急な呼びかけとなって大変申し訳ございません。大臣25分ごろいらっしゃって、記者会見を開始したいと思います。冒頭大臣から発言が簡単にありまして、その後代表幹事社さんから…。時間は次の予定がありますので予定は20分と聞いてますが、そこは適宜」

 A「次の予定あんの?」

 司会「あります」

 B「何だよ予定って」

 司会「(笑)一応あります」

 C「ふざけんなよ」

 D「やめちゃうのに次の予定もないじゃん(笑い)」

 司会「要望が沢山あると思いますので、私のほうから…」

 0:08:40
鉢呂「遅い時間にお集まりいただきまして大変ありがとうございます。

 本日野田総理大臣にお会いをし、私、経産大臣を辞任いたしたいと言う申し出をさせていただき、総理のほうから受理をしていただいたところでございます。私の一連の発言で、国民の皆さんそして、とりわけ福島県民の皆様に多大の不審の念を抱かせ、大変心からお詫びを申し上げるところでございました。大変どうもすみませんでした(お辞儀)

 私といたしまして、この度のことは、猛省をしながら、また、福島県民の皆さんや、東日本大震災の(被災者の)皆さんに、少しでも、今後、貢献できるようにように、これからもひたすら頑張ってまいりたい。このように考えておるところでございます。大変短い期間でありましたけれども、経済産業省の皆さんのお力もいただいて過ごさせていただいたこと、心から御礼申し上げまして退任のご挨拶にさせていただきます。本当にありがとうございました(お辞儀)。

 以上でございます」

 幹事社(共同通信)「総理に対していつ、どこで辞表を提出になったのか?」

 鉢呂「今日、総理も被災地の首長、私も、第3次補正予算案の関連で、円高、空洞化、また今後の方向性を付けるということで、企業の訪問をいたしたところで、夕方7時から赤坂議員宿舎で会い、辞任を申し出た」

 幹事社(共同通信)「総理からはどのように?」

 鉢呂「総理からはそれを受理していただいた」

 幹事社(共同通信)「何か総理からのお言葉は?」

 鉢呂「特に申し上げることはございません」

 幹事社(共同通信)「総理のほうから何か声をかけられたことは?」

 鉢呂「受理をいただいたということ」

 幹事社(共同通信)「何分間ぐらい?」

 鉢呂「定かでないが、数十分だったと思う」

 幹事社(共同通信)「改めてお聞きしたいが、お辞めになった理由、一番の理由は?」

 鉢呂「昨日、今日にかけての、福島県に視察に行った際の、記者会見等での一連の発言について、国民の皆さん、そして福島県民の皆さんに大きな不信の念を抱かせた。このことに尽きると思う」

 幹事社(共同通信)「本日、午後の記者会見では辞任の話は出てなかったと思うが?」

 鉢呂「それは総理に経過を話をし、その際、決断をした」

 所属、氏名不明「一連の発言と仰いますけども、具体的にどういう発言をしたのか?具体的に言ってもらわないとなぜ辞めるのかわかりません」

 鉢呂「1つは、昨日の記者会見において『死の町』という表現をしたことについてでございます。

 このことについては、午後の記者会見で撤回をして、陳謝お詫びをしたところでございます。また、視察後の非公式の記者の皆さんとの懇談、立った場での懇談でございますが、一連の大半はいきさつの中身についての、まじめで真剣な報告をしたと思いますが、これについて不信を抱かせるような言動があったというふうに捉えられたわけでございます。この2つでございます」

 所属、氏名不明「具体的にどう仰ったんですか?あなたね、国務大臣をお辞めになられる、その理由ぐらいきちんと説明しなさい」

 鉢呂「私も非公式の記者の皆さんとの懇談ということでございまして、その一つひとつに定かな記憶がありませんので」

 所属、氏名不明「定かな記憶がないのに辞めるんですか。定かな事だから辞めるんでしょう。きちんと説明ぐらいしなさい、最後ぐらい」

 鉢呂「私は国民の皆さん、福島県の皆さんに不信の念を抱かせたこういうふうに考えて…」

 所属、氏名不明「何を言って不信を抱かせたか説明しろって言ってんだよ」

 鉢呂「ですから、今、お話したとおりでございます」

 フリーランス田中「そんなやくざ言葉やめなさいよ。記者でしょう。品位を持って質問してくださいよ」

 鉢呂「大変すみません。私は精一杯話してるおるつもりで、ご理解をいただきたいと思います」

 フリーランス田中「恥ずかしいよ、君はどこの記者だ!」

 北海道新聞「改めてなかなか理解しがたいんですが、9日の会見…被災地の下見をして目の当たりにした後に、なぜそういう発言をされたのか。そのあたりの心境をもう一度ご説明いただきたい。今回の原発については、被災地の方もそうですけど、北海道民は原発について強い期待をしていた。それについて今どんな心境か」

 鉢呂「原発の事故の形については、私も福島県に2回ほど入って子ども達の健康、特に学校等の除染問題で菅総理にも意見具申をしたり、議員個人の立場ではあったがそれなりにやってきたと思っております。そういう中で、現地の作業員の皆さんの働く姿、あるいは周辺の、昨日まで活発に様々な生活、経済活動をしておる地域が、一晩のうちに避難という形になった。その町を、言葉は非常に県民の皆さんを逆なでするような言葉だったと思っておりますが、私の率直な見た形を表現して、決してその事で、県民の皆さんを逆なでするような意図はなかったと思っているが、適切な言葉ではなかった。

 自分として福島の原発の事故について、また地元で原発があるという形もありましたから、相当大きな政治的形を以て臨んできただけに、不用意な発言ということについて、真剣に考えこのような決断をしたと受け止めていただきたい。

 地元の期待については本当に痛くなるような形で、受け止めておったわけで。TPPの問題ですとか、今の円高、産業空洞化の問題など、そして原子力の再稼動、地元の県民や住民の皆さんの理解を得るという、大変重い責任を持つ大臣としての活動という事に対しても、率直に言って期待があったと思っておりますので、その点も、これをきちんと貫き通して解決をしなった、というのは大変無念な思いでございます」

 テレビ朝日(吉野)「そうは言っても、今ご説明していただいた中身では、どうして経産大臣をお辞めになるのか分からない。いったい何に対して反省をなさって、どうしてやめられるのか、もう少し具体的にお願いします」

 鉢呂「私は、自分の率直な思いを言っているつもりで、国民の皆さんに判断をしていただきたい。一番大きいのは福島県民の皆さんの思いに答えるどころか、大きな不信という形に至ったと自分なりに思ってますし、そのことは自分としては本当にこれまで関わってきただけに、強い思いがあったことに対して、一連の発言ということに対する裏切りとして受け止めた」

 フリーランス田中「何度も福島に入って、福島の人とお話しをしたんなら、福島の人たちはむしろ大臣の言ったこと、大臣の『死の町』というのはむしろ福島の人たちの思いに合う事だと思うが。彼らは脱出したがっている。だとすれば、大臣が仰った事は正しい。何で辞任するんですか。むしろ、ぼくは記者の、記者クラブの言葉狩りに狩られたにすぎないと思うんですが」

 鉢呂「現地に視察したときも14の市町村長さんとお会いをして、様々厳しいご意見をいただきました。本当に今戻ることのできない町がどのように戻すか。なかなか国民の皆さんが入れない双葉町等を見るにつけ、私の思いは一つひとつやれる事をやっていこう。

 私の感じでも、今、指定区域で濃度の高いところもあるけれども、やりかたによっては、終日は入れなくても良いから、例えばビニールハウスの中で汚染に強い作物をきちんと作って、泊まることはできないけども、今、福島原発の事故の現場で防護服で働いている人もいるわけですから、そういうことを一つひとつ今やっていくような方法を市町村長さんを先頭に作っていけば、国も、必死の思いでこれを支援していきたい。こういうふうに述べさせていただき、市町村長さんも、それぞれの、様々な除染の事業も、一つひとつの市町村の違いがありますから、それを超えて除染のモデル事業も作って全県的なものにしていくということについてもお話をさせていただきました。そういう思いであったが、あの言葉は言うべき言葉じゃないと思いました。

 最初、しゃべるときは、これこそまさにそういう表現しか見つからない。人っ子一人通らない。しかし町並みはきちっとある。あんな地域は全国に一つもない。その事を表現するのに私の言葉では、あれしか浮かばなかった」

 フリーランス田中「単なる言葉の上っ面だけで真理としては大臣の言った事は正しいわけで。飯舘の…政治家だけですよ、戻したいって言ってるのは」

 鉢呂「あなたの言葉は大変温かいですけど、決断をいたした鉢呂でございます。ご理解をいただきたい」

 産経新聞(滝川)「非公式の場で防護服を、放射能をなすりつけた事に対して、本当にそういうことがあったのか。そのときのやり取りをもう少し詳しく」

 鉢呂「一つひとつの記憶がないと言っても、責任持たなきゃなりません。2日前の事ですが、先ほども言いましたが、多分5分か10分の立っての非公式の懇談で、私もいろいろ経験しておりますから、経験が仇になった形かと思う。深刻な福島県の被災の状況、原発事故の建屋内での状況、あるいは、避難区域の人のいなくなった地域の問題、除染の作業、そして、県知事さん始め、市町村組長さんからの深刻な要請、これらのやり取りを10分ぐらいですがしたわけです。

 深刻に捕らえられる形もあって、記憶をたどれば、あそこに行った積算の被曝量が、85マクロシーベルトだったんですが、多分その事は聞かれたと思って、85マイクロシーベルトあったと。

 私の思いは、記者さんが現地に行ってないという事で、大変厳しい状況というものを共有していただくと言ったらおかしいんですが、そういう示唆をこめてそういう仕草にでたと、私自身はそう思うんですが。その言葉もちょっと、報道されてる言葉も2通りあるものですから、どちらとも言えないような状態で、非公式の記者懇という気安さもあって、自分でしっかりとその事を構えていない、そういうことを鑑みてそういうふうに受け取られていたということでいけば、これはやっぱり許される事ではないという判断をした」

 産経新聞(滝川)「非公式の場というのが仇になって、軽率な言葉を発せられた。そういうことなんですか?」

 鉢呂「軽率というか、深刻な話になったものですから、そこを何というか親しみを込めてというのが、相手からすればそういうふうに受け取られたのではないかと思う」

 産経新聞(滝川)「親しみを込めてなんとおっしゃったか、ご自身の現在の記憶は」

 鉢呂「ちょっとはっきり分かりません」

 共同通信(牧田)「その説明だと、総理と会っている最中で辞任を決意した。それまでは辞任を考えていなかった。総理が説得をされたということがあったんですか」

 鉢呂「いえ、全くありません。今日の工場視察から戻る車中、そして、7時からだったものですから、そこで先ほど言った私の決意を決めて、総理にその旨明確にお伝えをして受理をされたという事です」

 共同通信(牧田)「その際に総理から慰留をされたりとかは」

 鉢呂「それはこの場ではお話しませんが、結論を言えば受理をしていただいたという事でございます」

 共同通信(牧田)「冒頭から辞表を出されたという事ですか」

 鉢呂「書類ではなくて、辞任の申し出」

 共同通信(牧田)「誰かに相談はされましたか?」

 鉢呂「一切相談はしていません。私の妻にはこういう形をとるということだけは話しました」

 不明(聞き取れず)「経過を話す中で決断をしたとおっしゃってたが、冒頭から辞任の申し出をしたという事で、若干食い違うかなと思うのですが?一方的に話されたわけではないと思うので、どういう言葉に対して総理が動いたのか?」

 鉢呂「経過的には一連の発言についての経緯をお話をし、そして、辞任の申し出をした」

 不明(聞き取れず)「具体的な文言としては」

 鉢呂「国民の皆さんに、福島の県民の皆さんに大きな不信の念を抱かせ、また、野田内閣が発足した直後で大変ご迷惑をかける中で、辞任申し出をさせていただきたい。こういうふうに申し上げた」

 不明(聞き取れず)「野田総理からは具体的にどのような言葉があったのか」

 鉢呂「結論的に言えば受理をするということでありました」

 不明(聞き取れず)「質問不明」

 鉢呂「それは私はこの場ではお話しなくてもよいと判断し、結論だけを述べさせていただきたい」

 不明(聞き取れず)「何らかのやり取りがあったけどそれはお話できない?」

 鉢呂「それはもちろん」

 テレビ朝日(村上)「今後福島にもう一度行って、お詫びをするご予定はあります?」

 鉢呂「先ほど言いましたように、今まで3度入っていろんなことをやってきたつもりですから、単純なお詫びでなくて、**をする中で具体的な被災者に対する議員としての活動をしっかりしていきたいと思います」

 朝日新聞(金田)「改めてお聞きします。非公式な場面での発言について、もう一度ご記憶にある範囲でどういうやり取りがあったかということと、そのやり取りについてどのように感じているのか」

 鉢呂「何回も話したと思いますので、私の(記憶が)定かじゃないところもありますから、皆さんが聞きたいという事はよくわかるが、私としては今話した事に尽きるとご理解をいただきたい」

 記者「『放射能をつけるぞ』という発言をされたと報道されている事は、事実ではないと」

 鉢呂「そこは自分自身として、きちんと言えないが、相手は記者さんですから、専門の方だと思いますので、私はどういう記者さんがいたのかも、実際ここに来て1週間ですからわからない。いづれにしても若干の記者さんから出る言葉が違うのものですから、尚更、私自身としても…。

 一連の視察の経過については真剣にしゃべった事は覚えているのですが、その後の中身については、必ずしも明確にこうだという記憶の範囲外なので、いづれにしても、専門の記者さんが受け取った言葉は、それなりに受け止めなければならないのかと。但し、自分からはどう言ったのか思い出す事ができない」

 記者「放射能をうつしてやるという趣旨の発言があったと報道されている事については否定も肯定もできないということ?」

 鉢呂「私としては、否定的なんですが、それでは済ませない問題だと思って決断をしたところであります」

 記者「言ってないということですよね、言ってないという記憶があるのにどうして辞任?」

 鉢呂「それは、何ともいえません」

 記者「大臣は仰っていないという記憶があるのに辞められると」

 鉢呂「どう言ったのか、防護服を摺り寄せたという事はなかったと思うが、どういう言葉であったかは、今の段階では分かりません。そういった問題も含め、私自身の判断をさせていただいたので、皆さんのご理解をいただければありがたいです」

 日本テレビ「大臣としてのやり遂げたい仕事があったと思う。ほとんど手付かず。その事への思いをお聞かせください。あと、後任には誰を…」

 鉢呂「去るもの…と思いますが、1週間だったんですが、いろんな勉強をさせてもらったという達成感はあります。特に3時補正予算はいろんな皆さんにお聞きして、例えば節電エコポイントにはなりませんでしたが、中身も国民の皆さんが補助しやすいような形で行えば、きっと日本の産業にとって大きく飛躍できると今日の視察で確信が持てた。

 また、TPPの問題も、単なる両極端で合意ができないのではなく、合意を見つけるという事。

 皆さんにはお話をしていなかったが、全中全漁連の農業漁業団体にも訪問さていただいておりました。経団連の会長は、あさって会う予定でしたので、まずは双方で共通点を見つけられないかどうか。あるいは党内で党の農林水産部門会議の**ですとか、前原政調会長にもお会いをして、ここは党内でも一致を見るために、最大の汗をかいていきたい。前原さんは、あまり前のほうで発言をしないでいただきたいという事で、多分、アメリカでの発言もTPPの問題は発言を控えたんだろうと思ってまして、この問題もどちらが犠牲になるとかいうことではなくて、双方でwin-winの関係でいけるのではないかと。

 今日も経済界まわって、昔の高度経済のときと違って、韓国、中国が日本を越えているような、貿易関税の形で日本が遅れをとっておると、この危機感は私も感じましたので、そういうものをまとめていける。後任の大臣にもやっていただきたい。その官官(つかさつかさ)で、責任ある立場で与党がやれば、必ず成果を得ることができると思ってますし、被災地の問題については、予算にいろいろはめ込んでかなり。

 例えば立地補助金についても予備費を活用するという事を含めて大幅に被災地への、立地補助金の共同化も増やす事もできたと思う。いづれにしても、国会が控えているので、皆さんにもこの一連のものについて成し遂げていただければありがたいなと思っております」

 記者「親しみを込めてしたっていうのは何をした?」

 鉢呂「擦り付けてというようなことはなくて、一歩動作的な形であったということで、嫌がられたという事はないと確信している。いづれにしてもオフレコ段階の話なので、ご容赦いただきたいと思います」

 記者「発言については何か記憶にあるか?」

 鉢呂「そういう発言をした確信は持てないと」

 記者「放射能を擦り付けるぞという発言はしてない?」

 鉢呂「確信は持てないということで。よろしいでしょうか」

 記者「海外からすると、どうして大臣がここでお辞めになるのかの説明が難しいのですが、私は非公式の懇談会に参加しておりませんので、何が起きたのかは報道でないと分からない。大臣がそれを否定されるとなると、何を以ておやめになるのか海外に分かりやすく説明したいが、非公式な懇談会のやり取りは現状ないということですか?」

 鉢呂「この間ずっとしゃべってきましたので、それ以上私しゃべるだけの材料はないと理解いただきたい」

 記者「そうすると、大きな理由の一つとしては『死の町』という表現をしてしまったという」

 鉢呂「それはもちろん」

 記者「事前に相談されてなかったという事ですが、総理にお伝えになった後はどなたかにご報告はされたんでしょうか。奥さんはどういうふうに仰ったんでしょうか」

 鉢呂「妻には昨日から真剣、深刻に悩み、結論を出したという事であります」

 記者 質問聞き取れず

 鉢呂「それは今日、正式に話してからというふうに思ってますが」

 ニコニコ(七尾)「大臣が一議員に戻って、原発周辺の方々のために一議員としてやろうと考えている事がございましたら」

 鉢呂「ぼくは、26日の原子力災害対策本部の今後の除染の、あるいはセシウム等の濃度の関係。原案は新聞報道で見ただけですが、特に子どもさんの学校生活。1日8時間200日についての指針。この段階で1ミリシーベルトに近づきそしてそれを下回るという書きぶりだったと思いますが、これはおかしいと。

 福島に24日に行ったものですから、教育関係者の方からこれでは子どもさんがトータルで生活しているわけだから、学校はむしろ土壌の剥離をしたり、鉄筋コンクリートでもあるので、今一番学校が低い形になってる。むしろ通学路とか、家庭での環境、これをトータルで言わないでどうするんだ。何か40%削減、60%削減っていうのも元になる汚染度からいけば%で削減する問題ではないので、こういう話だったので、菅総理と大臣もお話をして、1枚の紙になっていたのですが、子どもさんの生活圏、そして1年トータルとしてこれを1ミリシーベルトに近づけ下げる。この事を出していただいた。

 ですから、伊達市の学校等でもやってましたし、集落でも一帯で、山林も、畑も、住居の周りも含めて除染のモデル的なものを一生懸命やっておりました。そういうところをいっぱい作って、確かに国に言ってもモデル的な、ここをやれという指示が出てこない。国自体がマニュアルがない状態ですから、国もいろんな研究機関を支援をして、これなら大丈夫だという除染の作業のスキームを早急に作ってそれを全県に作る。この役割は非常に大事だし、お金も掛かるが、お金の問題ではないという観点で、除染作業が一番の柱になってくる。これについても私なりにやっていきたいと思います」

 記者「非常に無念の思いもあるというのが伝わってくるが、今の正直なお気持ちを」

 鉢呂「それは、言葉にはできません。申し訳ない」

 司会「終了させていただきます」



01:08:13

 記者1「たぶん書いた記者なんて現場見てないんでしょ?」

 記者2「うん…」

 【文字起こし:ボランティアスタッフ @KinocoMX】

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です