【第61号-62号】岩上安身のIWJ特報! 自民党「圧勝」という「新しい現実」〜有権者1割強の支持で改憲発議すら可能になった総選挙結果の「異様」 2012.12.21

記事公開日:2012.12.21 テキスト独自
このエントリーをはてなブックマークに追加

(岩上安身)

民意と乖離した「異様な」選挙結果

 2012年12月16日、衆議院議員総選挙の投開票が行われ、自民党が単独過半数を得て、第一党に返り咲いた。民主党は議席を230から57に大幅に減らし、約3年半におよぶ民主党政権は、その幕を下ろした。大手メディアは、一斉に「自民党圧勝」の報を出し、話題は今後の政策と、閣僚・党役員人事へと移っている。

 しかし、本当に自民党は「圧勝」したのだろうか? 各種データをみてみると、今回の投票結果が、必ずしも民意を反映したものではない「異様」な選挙だったことが浮き彫りになってくる。

記事目次

  • 自民党「圧勝」ではじまる「新しい現実」
  • 来年7月の参院選の結果次第で、改憲へ大きく舵を切る可能性
  • 来る安倍政権が改定を急ぐ「憲法96条」とは
  • 「自民党新憲法案」の大きな5つの問題点
  • 「憲法第9条」の改正と集団的自衛権の行使で、「国防軍」が米軍の下請け化
  • 基本的人権を定めた「第97条」を全文削除
  • 「思想・表現の自由」を制約し、デモやネット言論などあらゆるものが規制対象に
  • 文民統制(シビリアンコントロール)を排除し、元軍人が総理大臣に就任できるようになる
  • 緊急事態時に内閣に大権が与えられ、すべての国民がその管理下におかれる

 まず第一の「異様」さとして、今回の衆院選は、投票率が小選挙区で59.32%と、前回(2009年)の衆院選より10ポイントも減り、戦後最低であった点があげられる。その理由として、原発、TPP、震災復興、経済政策、消費税など、争点が分散化したこと、政党が過去最多の12党が乱立したことなどが理由として挙げられてはいる。

【参考画像】http://j.mp/Wprw6R

 しかし、こうした分析は少しおかしい。3.11の東日本大震災以降、初めての総選挙であり、増税法案が可決された直後の選挙であったことを考えると、これは不可解という他はない。原発の維持・推進に賛成か反対か、増税に賛成か反対か、本来は対立軸が鮮明であったはずの選挙なのである。
有権者の関心が低かったとしたら、むしろそのことのほうが驚きである。新聞とテレビの大メディアが、政策に相違点のほどんどない自民と民主と維新だけを繰り返し取り上げ、明白に脱原発・反増税を訴えている中道リベラル諸政党を黙殺するネグレクト報道を続けなかったら、「どこにも投票するところがない」と言って、シラケ顔で棄権してしまう有権者の数は、これほどまで多くはなかったであろう。

(続く)

 現在、過去全てのメルマガ「IWJ特報!」をサポート会員向けに公開しています。また、最新号をご覧になりたい方は、まぐまぐとニコニコのブロマガで購読することができます。

(…サポート会員ページにつづく)

アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入より御覧になれます。

サポート会員 新規会員登録単品購入 550円 (会員以外)単品購入 55円 (一般会員) (一般会員の方は、ページ内「単品購入 55円」をもう一度クリック)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です