地下水バイパス運用に伴う最初の海洋放水は560トン、日程は未確定~東電定例会見 2014.5.7

記事公開日:2014.5.7取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

 2014年5月7日17時30分から、東京電力本店で定例記者会見が開かれた。地下水バイパスの運用を開始し、最初のくみ上げ水の詳細分析結果が近々出てくるが、具体的日程はまだ未定となっている。結果が得られ次第、タンクに貯留している地下水約560トンを放出する見込みであることが報告された。

■全編動画

  • 日時 2014年5月7日(水)17:30~
  • 場所 東京電力本店(東京都千代田区)

地下水バイパス最初の放水は約560トン

 地下水バイパスにて4月9日から14日にかけてくみ上げ、一時貯留タンクに溜めている地下水は、社外の機関に詳細分析を依頼している。結果が得られ次第、海洋放水する予定だが、具体的な日程はまだ分からないという。最初の放水では、約560トンを放水する見込みだ。

 地下水バイパスの揚水井(くみ上げ井戸)からくみ上げた水は、三組の一時貯留タンクに蓄え、水質の分析を行う。三組のタンクをそれぞれGr1、Gr2、Gr3(グループ1、2、3)と呼んでいる。

 4月9日から14日にかけてくみ上げた地下水は約610トンで、Gr1のタンクに貯留した。Gr1には、地下水バイパス建設後の初期にくみ上げた地下水約110トンが残っており、Gr1タンクにはトータル720トンの水が蓄えられている。この水を4月15日に第三者分析機関として”日本分析センター”に詳細分析を依頼し、東電はその結果を待っている段階だ。

 詳細分析の結果が得られ次第、海洋放水する予定となっているが、タンクの構造上、底部に約160トンは残ってしまうという。したがって、約560トンを放水する予定だと東電は報告した。

Gr3タンクの水の放水

 地下水バイパス一時貯留タンクのGr3には、2013年、試験的にくみ上げた地下水が蓄えられており、これはすでに分析済で、排出目標値を超えていないことがわかっている。したがって、今の運用基準で言えば、直ぐに放水できる。

 しかし東電は、まずGr1タンクで一連の運用手順(くみ上げ、貯留、分析、判断した上で排水)を実行し、手順を確認することとしている。その後にGr3の放水、および現在くみ上げ貯留しているGr2の分析を行う予定だ。Gr3の放水時期は、まだ決まっていない。

観測孔、サブドレンなど分析値が上昇

 地下水観測孔G2、焼却工作建屋東側サブドレン、護岸エリア地下水観測孔No.1-12のトリチウムまたは全ベータの値が上昇傾向にあることが報告された。しかし、原因は特定できず、今後も注意して監視していくと東電は説明している。

■■■■■

以下、東京電力ホームページより、リンクを表示

報道配布資料

2014年5月7日

2014年5月6日

2014年5月5日

2014年5月4日

2014年5月3日

プレスリリース

2014年5月7日

東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です