オスプレイは、沖縄の空だけを飛んでいると思いこんでいる人が少なくない。とんでもない誤解である。航続距離が長いオスプレイは、日本全国の上空を飛び回っている。もちろん、首都・東京の上空をも、である。オスプレイの墜落(断じて不時着ではない!)は、沖縄だけに限って起こりうる出来事ではないのだ。
周知の通り、米軍の輸送機オスプレイが、沖縄県名護市安部(あぶ)の浅瀬に墜落したのは、2016年12月13日22時過ぎのこと。翌14日に開かれた在沖縄米軍トップのローレンス・ニコルソン中将による記者会見では、「浅瀬に着水した」との表現を使い、防衛省も「オスプレイ1機が不時着水」と発表している。
- 日時 2016年12月14日(水)18:00~
- 場所 JR水道橋駅東口(東京都千代田区)
- 主催 解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会
ありとあらゆる大手メディアがこの表現で横並びに報じたことは、皆さん、ご存知の通りである。IWJは、墜落の現場に急行し、バラバラになった残骸を拾い上げて「不時着」という政府の発表と大手メディアの報道が、虚偽のものであることをはっきりと明らかにし、報道した。
オスプレイ墜落事故の概要については、以下の記事にまとめているのでご一読いただきたい。
14日、事故を受けて、沖縄県の安慶田(あげだ)光男副知事とニコルソン中将が会談したが、安慶田副知事によると、ニコルソン氏は「パイロットは住宅、住民に被害を与えなかった。彼はヒーローだ。感謝されるべきだ」などと怒りを露わにして発言したという。被害を受けた側が怒られる筋合いなどない。会談後、安慶田副知事は「植民地意識丸出しだと感じた」とコメントしたが当然である。
その後、13日夜には事故機とは別のオスプレイが普天間飛行場に「胴体着陸」していたことが判明。防衛局によると、胴体着陸したオスプレイは、名護市沖で墜落したオスプレイから救難連絡を受けたあとに事故を起こしたという。
「胴体着陸」という発表が、実際には「墜落」の言い換えなのではないかと疑いたくなるのは当たり前のことだが、なにしろ普天間飛行場内のことなので、詳細な確認はできない。いずれにしろ、たかだか訓練において、連続してオスプレイが堕ちたことは間違いなく、これがより条件がハードな空戦においてはどうなるのか、と思うと、心もとないどころではない。
都内では、オスプレイの墜落事故を受け、急遽14日18時より、「解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会」主催による緊急街頭宣伝「オスプレイ墜落事故抗議!オスプレイは沖縄から、全土から撤去せよ、高江ヘリパッド建設反対!統一署名行動」が行われた。
▲解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会による緊急街頭宣伝の様子
同会のメンバーである菱山南帆子氏は「オスプレイが落ちたところは、歩いて民家まで10分くらいしかないところでした。沖縄の犠牲の上に私たちの生活が成り立っているんです。もうこれ以上、犠牲を押しつけるのはやめよう」とスピーチした。また、「東京の横田基地にもオスプレイは飛んでいる。沖縄だけの問題ではない」と、オスプレイの危険性について都民に訴えた。
IWJは、オスプレイ問題は2011年より問題視して、取り上げ続けてきた。「IWJが追うオスプレイ問題特集」にまとめてあるので、ぜひ、会員登録のうえ、アーカイブをご覧になっていただきたい。
※「IWJが追うオスプレイ問題特集」
※会員登録はこちらから。