記事一覧(公開日時順)

「ウクライナ有志連合としてロシアと戦えば、日本は極東の核保有国であるロシア、北朝鮮、そして中国と対立することになるが、この3方面で対峙できるのか?」IWJ記者の質問に対し「仮定の質問については、お答えはできない」と中谷防衛大臣!! ありえる戦争の想定をせず、準備や訓練ができるのか!?~3.18 中谷元防衛大臣定例記者会見 2025.3.18

記事公開日:2025.3.20取材地: テキスト動画

 2025年3月18日午前9時20分頃より、東京都新宿区の防衛省にて、中谷元防衛大臣の閣議後の定例記者会見が行われた。


【IWJ号外】<ジェフリー・サックス教授講演「平和の地政学」(その1)>ソ連崩壊後、米国の一極覇権プロジェクトが始まり、2003年のイラク戦争後、「欧州は完全に発言力を失った」! 冷戦後、今に至るまでの35年間のすべての謎が解ける!東京大学松里公孝教授が推薦! 2025.3.19

記事公開日:2025.3.19 テキスト

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
25/03/22~ 公共性に鑑み全公開中!
IWJ会員にご登録いただき、安定的な取材をお支えください!→会員登録はこちらから

 ジェフリー・サックス教授は、2025年2月19日、欧州議会で講演を行い、ウクライナ紛争を含む米国の外交政策を強く批判するとともに、1989年の冷戦の終焉から現在に至るまでの、米国の単独覇権を求める歴史を語りました。


「財務省解体デモ」現場近くの路上で襲撃され深手を負った立花孝志氏に、岩上安身が事件後、最初の独占単独インタビュー!! 立花氏は「原因を作ったのは、『報道特集』では!?」とメディアの偏向報道が「テロリスト」を生む恐怖を激白!~岩上安身によるインタビュー第1186回ゲスト 立花孝志氏(NHK党党首) 2025.3.17

記事公開日:2025.3.18取材地: 動画独自

 3月17日(月)午後8時より立花氏自宅にて、立花孝志氏に、岩上安身が事件後、最初の単独インタビューを行った。立花氏は、3月14日の夕方5時ごろ、東京・霞ヶ関の「財務省解体デモ」現場近くの路上で襲撃されている。


「実質、この国は法治国家ではない」!「戦後従属の象徴である横田空域、日米合同委員会、日米地位協定。私達は、この『在日米軍支配』に、徹底抗議する」!~3.13 米国大使館前ゲリラ街宣行動 2025.3.13

記事公開日:2025.3.17取材地: テキスト動画

25/3/20 テキスト追加

 2025年3月13日午後3時頃より、東京都港区赤坂の在日米国大使館前にて、市民団体「#みちばた」の主催により、ゲリラ街宣が行われた。


たんぽぽ舎共同代表・山崎久隆氏「原発のメンテナンスさえろくにできない会社が、マグニチュード8を超える地震や高さ12メートルを超えるような津波に襲われる。そういうことを想像すれば、次に福島第一原発級の事故が起きるのは、柏崎刈羽であるというふうに考えるしかありません」~3.11「3.11【追悼と東電抗議】集会」第138回東電本店合同抗議行動 -登壇:鎌田慧氏、鴨下美和氏、全生・肉球新党など 2025.3.11

記事公開日:2025.3.16取材地: テキスト動画

※25/3/23 テキスト追加

 東日本大震災による東京電力福島第一原発の事故から14年目を迎えた、2025年3月11日午後6時45分頃より、東京都千代田区の東京電力本店前において、138回目の「東電本店合同抗議行動」が行われた。

 総勢約213名が参加し、黙祷、スピーチや合唱、音楽演奏、大太鼓のパフォーマンス、そして、東京電力への申し入れ行動などが行われた。


国連からも脱退か!? WHOから脱退し、世界の秩序に背を向けるトランプ大統領が追求するのは、剥き出しの米国の利益! ディールは正義!~孫崎享氏 岩上安身によるインタビュー第1185回ゲスト 京都大学名誉教授・ワクチン問題研究会代表理事 福島雅典氏、外務省元国際情報局長 孫崎享氏(後半) 2025.2.26

記事公開日:2025.3.15取材地: テキスト動画独自

※公共性に鑑み、全編25/3/19まで公開!

※25/3/17 テキスト追加

 2025年3月15日、「岩上安身による京都大学名誉教授・ワクチン問題研究会代表理事 福島雅典氏、外務省元国際情報局長 孫崎享氏インタビュー」の後半を初配信した。


「福島原発事故があったから甲状腺癌がある」!「子供達の健康を害するくらい、こんなに原発事故の被害の深刻なものはない」!~3.14 原発反対八王子行動 2025.3.14

記事公開日:2025.3.15取材地: 動画

 2025年3月14日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、第496回目となる原発反対八王子行動が開催された。


米CDC元所長が上院で証言「新型コロナワクチンはビッグミステークだった」! 全身の細胞が取り込んだナノ粒子の毒性で急増した癌! 跳ね上がった死亡率!! 後遺症の症状に、岩上安身もあてはまる!~福島雅典氏 岩上安身によるインタビュー第1185回ゲスト 京都大学名誉教授・ワクチン問題研究会代表理事 福島雅典氏、外務省元国際情報局長 孫崎享氏(前半) 2025.2.26

記事公開日:2025.3.14取材地: テキスト動画独自

特集 #新型コロナウイルス
※公共性に鑑み、全編25/3/18まで公開!
※25/3/16 テキスト追加

 2025年3月14日、「岩上安身による京都大学名誉教授・ワクチン問題研究会代表理事 福島雅典氏、外務省元国際情報局長 孫崎享氏インタビュー」の前半を初配信した。

 新型コロナウイルスワクチンを、「ワクチン」ではなく「mRNA脂質ナノ粒子製剤」だと指摘し、その被害や危険性を訴え続けている福島氏に、岩上安身は2023年12月にインタビューを行い、初配信している。


「第7次エネルギー基本計画」が閣議決定され、政府が『原発回帰』へ舵を切る中、稼働から47年が経過する老朽原発である東海第二原発の事故リスクについて訴える抗議行動!!~3.11 第80回日本原電本店抗議行動 2025.3.11

記事公開日:2025.3.14取材地: テキスト動画

※25/3/19テキスト追加

 東日本大震災による東京電力福島第一原発の事故から14年目を迎える、2025年3月11日、正午より、東京都台東区の日本原電(日本原子力発電株式会社)本店前において、80回目の「日本原電本店抗議行動」が行われ、総勢117名が参加し、スピーチや音楽演奏、シュプレヒコール、行動提起などが行われた。

 開会のあいさつで、「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の横田朔子氏が、福島の現状、そして、日本の原子力行政の現状などについて、次のように語った。


「司法の劣化は許さない!」「最高裁は『最低裁』に名前を変えろ!!」福島原発事故の被害者を踏みにじり、次の原発事故を 準備する最高裁の上告棄却を許さない!~3.11(緊急3.11)~最高裁の東電刑事裁判上告棄却に抗議する 2025.3.11

記事公開日:2025.3.14取材地: テキスト動画

※25/3/19テキスト追加

 2025年3月11日正午より、東京都千代田区の最高裁判所・西門前にて、福島原発告訴団東京連絡会有志の呼びかけにより、抗議集会「(緊急3.11)~最高裁の東電刑事裁判上告棄却に抗議する」が開催された。


福島原発事故から14年! 大椿ゆうこ議員、河合弘之弁護士、山崎誠議員、鎌田慧氏、落合恵子氏等「電力会社は原発新設したくない!」「80歳の自分もまだ2~3発ぶん殴れる!」~3・11 脱原発・経産省前大集会 2025.3.11

記事公開日:2025.3.14取材地: テキスト動画

24/3/14 テキスト追加

 福島原発事故が起こった東日本大震災から14年目の、2025年3月11日午後2時から、東京都千代田区の経済産業省前で、「3・11脱原発・経産省前大集会」が行われた。主催は、原発事故後の2011年9月から現在まで、経産省前で座り込み等の抗議活動を続けてきた「経産省前テントひろば」。


3・11ふくしま集会「原発事故は終わっていない」―講演:後藤政志氏(元東芝・原子炉格納容器設計者)「原発に頼ることの愚かさ」ほか 2025.3.11

記事公開日:2025.3.12取材地: 動画

 東日本大震災から14年がたった2025年3月11日(火)午後1時より、福島県郡山市の郡山市労働福社会館大ホールにて、311原発いらない福島実行委員会主催による3・11ふくしま集会「原発事故は終わっていない」が開催された。元東芝・原子炉格納容器設計者の後藤政志氏が「原発に頼ることの愚かさ」と題した講演をした。


【IWJ号外】タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳!(第11回)「米国の完全な支配下にあったウクライナの指導者達は、突然、ミンスク合意を順守しないと宣言した」! 2025.3.10

記事公開日:2025.3.10 テキスト

 タッカー・カールソン氏によるプーチン大統領インタビューの翻訳(第11回)をお届けまします。


「リニア工事にとって南アルプスや大井川は障害物にすぎない」服部隆氏~3.2 第23回 リニア勉強会「リニアが南アルプスの生き物の命を奪う」―講演:服部隆氏(南アルプスとリニアを考える市民ネット静岡共同代表) 2025.3.2

記事公開日:2025.3.9取材地: 動画

  2025年3月2日(日)午後1時半より大阪市中央区の大阪ボランティア協会(CANVAS谷町セミナー室)にて、リニア市民ネット大阪主催、日本熊森協会共催にて、第23回 リニア勉強会「リニアが南アルプスの生き物の命を奪う」が開かれ、服部隆氏(南アルプスとリニアを考える市民ネット静岡共同代表)が講演をした。


3.11を忘れない!「この国では絶対に原発をなくしていかなければならない!」~3.7 原発反対八王子行動 2025.3.7

記事公開日:2025.3.8取材地: 動画

 2025年3月7日(金)午後6時より、東京都八王子市の船森公園にて、第495回目となる原発反対八王子行動が開催された。


「国民の税金からなるウクライナ支援金の拡大には、国民が納得できる説明が必要であり、これまでのウクライナ支援金の使途を調査し、キックバックや使途不明金の有無を確かめることもあわせて必要ではないか?」とのIWJ記者の質問に、岩屋大臣は「国民の皆さまに対して、その意義を説明する努力は不可欠だ」と答えながら、具体的な言及はなし!~3.4 岩屋毅 外務大臣 定例会見 2025.3.4

記事公開日:2025.3.5取材地: テキスト動画

特集 【特集】ロシア、ウクライナ侵攻 !!
25/3/7 テキスト追加

 2025年3月4日午後1時40分頃より、東京都千代田区の外務省にて、岩屋毅外務大臣の定例会見が開催された。


【IWJ号外】ジョン・ミアシャイマー教授が、決裂に終わったトランプ・ゼレンスキー会談について、「道徳的および戦略的観点から、トランプは正しい方向に進んでいる」と評価! 2025.3.4

記事公開日:2025.3.4 テキスト

 シカゴ大学のジョン・ミアシャイマー教授が、2月28日にホワイトハウスの大統領執務室にて、記者団の前で公開で行われ、決裂に終わったトランプ・ゼレンスキー会談について、翌日の3月1日、ダニエル・デイビス氏のインタビューに応じました。


【第672号-674号】岩上安身のIWJ特報!「ウクライナ軍が第2戦線(防衛戦)を作れないのは、資材や資金を横流ししているから!」「今、大事なことは、領土の問題は棚上げにして、とにかく現時点の境界線で、戦闘をやめること。これ以上人が死ぬのを止めること!!」~岩上安身による東京大学法学部・松里公孝教授インタビュー 第1部・第1回 2025.3.2

記事公開日:2025.3.2 テキスト独自

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!|特集 IWJが追う ウクライナ危機
※サポート会員の方は無期限で、全編コンテンツが御覧いただけます。→ ご登録はこちらから

 2022年2月24日、ロシア軍のウクライナへの侵攻を起点とする紛争は、間もなくまる3年になろうとしている。

 米国のバイデン前政権がウクライナを強力にバックアップし、今日まで戦いを継続してきたが、ドナルド・トランプ氏が大統領に返り咲いて、風向きが変わった。


121億ドル(約1兆7000億円)にのぼる日本政府のウクライナ支援金!「国の予算は国民生活のためにこそ使われるべき」とのIWJ記者の質問に「ウクライナ支援などの外交政策については、記者会見などの機会をとらえ、その意義を伝える努力を尽くしていく」と岩屋大臣!! 財務省解体デモの次に国民の不満は外務省のバラまき外交に向かうのでは!?~2.28 岩屋毅 外務大臣 定例会見 2025.2.28

記事公開日:2025.3.2取材地: テキスト動画

特集 ロシア、ウクライナ侵攻!!
※25/3/3テキスト追加

 2025年2月28日午後4時頃より、東京都千代田区の外務省にて、岩屋毅外務大臣の定例会見が開催された。

 会見冒頭、岩屋大臣より、モンゴルのバトツェツェグ外相の訪日(2月28日~3月5日)について、報告があった。


中居正広氏と女性(X子さん)が示談していても、それは終わりではない! 女性が翻意して刑事告訴も可能!「強姦罪」から「不同意性交罪」に法改正され、親告罪から非親告罪となったので、第三者が刑事告発することも可能! 捜査機関が独自に捜査に乗り出すこともありえる! そうすれば、フジテレビが隠している『密室で2人の間に起こったことは何だったのか』が明らかにされる可能性がある!「刑事事件化も考慮に入れる必要があるのではないか?」岩上安身の質問に、その日に辞任表明した港浩一社長は「そういうお話は、今、初めて聞きました。真相解明、再発防止に、しっかり力を尽くしたい」と回答!~1.27 フジテレビ「記者会見」 2025.1.27

記事公開日:2025.2.27取材地: テキスト動画

特集 フジテレビにおける、中居正広氏の不同意性交問題!
※公共性に鑑み全公開します。IWJ会員にご登録いただき、安定的な取材をお支えください!→会員登録はこちらから

 2025年1月27日午後4時から、フジテレビと、親会社であるフジ・メディア・ホールディングスの経営陣が、やり直し記者会見を、フルオープンで行った。

 IWJは、代表の岩上安身がこの会見に参加し、カメラ2台体制で録画取材した。

 記者会見は、翌日の午前2時過ぎまで、約10間半にも及んだ。