記事一覧(公開日時順)

東京電力 記者会見(18:00) 2011.12.3

記事公開日:2011.12.3取材地: 動画

 2011年12月03日(土)、東京電力本社で、記者会見(18:00~、0:51′)が行われた。

 1号機サブドレン水の核種分析の結果、全αはNDだが、トリチウム 1.2x10^2Bq/cm3と、他と比べて少したかいため注視していくと述べた。


原子力被害の完全賠償を求める双葉地方総決起大会 2011.12.3

記事公開日:2011.12.3取材地: 動画

 2011年12月3日(土)に行われた、原子力被害の完全賠償を求める双葉地方総決起大会の模様。


保安院会見 16:00 2011.12.3

記事公開日:2011.12.3取材地: 動画

 2011年12月3日(土)16時00分から、経済産業省別館にて、原子力安全・保安院の記者会見が行われた。


東京電力 記者会見 11:00 2011.12.3

記事公開日:2011.12.3取材地: 動画

 2011年12月3日(土)、東京電力本店で、記者会見(11:00~、0:16′)が行われた。

 3号機原子炉建屋1階の線量測定のためいれた、遠隔操作できる作業台車の配線が引っかかって、動作できない状態にあり、現場に待機中。T-hawk、クインスに引き続き遠隔操作機器が現場で立ち往生していることになる。今朝からふくいちライブカメラの映像が停止しているが、現場は停電しておらず、原因調査、復旧作業を行っている。


FPAJ主催 浅野貴博衆議院議員記者会見 2011.12.2

記事公開日:2011.12.2取材地: 動画

 2011年12月1日(木)14時、新党大地代表代行の浅野貴博衆議院議員が、自由報道協会(東京都千代田区)において、緊急記者会見を開いた。これは、「新党大地代表の鈴木宗男氏が6日に仮釈放される」と前日からメディアで報じられていることを受けて開いたもの。


百人百話「第十九話」植木宏さん 2011.9.1

記事公開日:2011.12.2取材地: 動画独自

特集 百人百話

「僕たちは無力じゃない、微力なだけだ」

 郡山市在住。40歳。「はっぴーあいらんどネットワーク」世話人。妻と子ども2人の4人家族。子どもたちの健康被害を思い、妻を説得して松本市への母子移住を納得させた。松本では安全な水、食料、空気、自然のありがたさを実感し、のびのび過ごす子どもたちの姿にホッとしている。救援活動のなかで、命優先、子どもたちを守ろうと、ネットワークを立ち上げた。子どもたちは大人の背中を見ている。1人1人が動くことの大切さを伝えたい。


東京電力 記者会見 18:00 2011.12.2

記事公開日:2011.12.2取材地: 動画

 2011年12月2日(金)、東京電力本店で、記者会見(18:00~、1:44′)が行われた。

 バッファタンク移送ホースにピンホールが7カ所あり漏水しているのを発見、止水テープで応急処置しており、今後ホース交換する予定。異常のあった2号機の流量計を点検、ごみのような異物混入があり取除き再稼働している。実質、社内事故調中間報告書に関する記者会見の続きの様相となった。


保安院会見 16:10 2011.12.2

記事公開日:2011.12.2取材地: 動画

 2011年12月2日(金)16時10分から、経済産業省別館にて、原子力安全・保安院の記者会見が行われた。


東京電力 福島原子力事故調査報告(中間報告)について、及び定例記者会見 14:00

記事公開日:2011.12.2取材地: 動画

 2011年12月2日(金)14時より、東京電力本店で福島原子力事故調査報告(中間報告)について記者会見が行われた。

 昭和35年チリ地震津波高さ3.12m、三陸沖から房総沖までM8.2超える地震が起こることを想定し、AM(アクシデントマネジメント)対策を行なってきたが、事故対応に必要な機器の電源はほぼ喪失した。結果として安全への取り組みだけでは対応出来なかったと述べた。

※映像記録はありません


東京電力 記者会見 11:00 2011.12.2

記事公開日:2011.12.2取材地: 動画

 2011年12月2日(金)、東京電力本店で、記者会見(11:00~、0:36′)が行われた。

 作業台車に線量計をつけて3号機原子炉建屋1階線量測定予定。吉田所長の病名はプライバシー、本人の意向から公表は控えるが、病名と健康診断データ、線量データを専門の先生に提供、3/11以降の線量と今回の病気の因果関係は考えにくいという見解を得たと発表。


原発輸出なんてあり得ない! STOP原子力協定! 12・1緊急官邸前アクション 2011.12.1

記事公開日:2011.12.1取材地: 動画

 2011年12月1日に行われた、原発輸出なんてあり得ない! STOP原子力協定! 12・1緊急官邸前アクションの模様です。


第6回低線量被ばくのリスク管理に関するWG 2011.12.1

記事公開日:2011.12.1取材地: 動画

 2011年12月1日(木)18時、東京都港区の航空会館において、政府主催による「低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ」の第6回会合が開かれた。


百人百話「第十八話」佐々木慶子さん 2011.10.14

記事公開日:2011.12.1取材地: 動画独自

特集 百人百話

「シニアが頑張るしかないんじゃないかな」

 福島市在住。60歳。元教師。子どもは独立し、現在は夫と2人暮らし。「ふくしまWAWAWAの会」代表。「沈黙のアピール」呼びかけ人代表。3つのWAは「環・話・和」の意味。対話による平和的手段での問題解決をめざす。理想は共存を超えた共栄。若い人たちは避難してほしい。自分たち世代には、こういう環境にした責任がある。このまま生涯現役で、会いたい人がいて、お気に入りの場所があるこの福島で、自分なりの役割を果たしていきたい。


第21回TPPを慎重に考える会勉強会 2011.12.1

記事公開日:2011.12.1取材地: 動画

 2011年12月1日に行われた、第21回TPPを慎重に考える会勉強会の模様です。


東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)現地会議 於 福島 2011.12.1

記事公開日:2011.12.1取材地: 動画

 2011年12月1日(木)に行われた、東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)現地会議 於 福島の模様。


東京電力 統合記者会見 16:30 2011.12.1

記事公開日:2011.12.1取材地: 動画

 2011年12月1日(木)、東京電力本店で、政府・東京電力事故対策統合本部 合同記者会見(16:30~、3:36′)が行われた。

 前回質問があった、Ge半導体検出器の機関ごとの所有数内訳について、事故時手順書について、統合会見出席記者の区分、内訳などについて回答があった。燃料が格納容器に落ちているという昨日の発表に対し、冷温停止条件の温度は圧力容器下部の温度で測っているという矛盾点について質問が挙がった。


飯舘村 蓬莱住宅住民懇談会 2011.12.1

記事公開日:2011.12.1取材地: 動画

 2011年12月1日(木)18時30分、 福島県福島市の県営住宅蓬莱団地第4集会所において、「蓬莱住宅住民懇談会」が行われた。この懇談会には、福島第一原発事故によって全村避難を余儀なくされ、蓬莱団地に移り住んだ飯舘村からの入居者のほぼ全員が参加した。 


「政府提示の再生可能エネルギー特措法に基づく調達価格等算定委員会の国会同意人事案の再考を求める」申入書提出記者会見 2011.12.1

記事公開日:2011.12.1取材地: 動画

※動画のご視聴は会員限定となります。

 2011年12月1日(木)に衆議院第一議員会館で行われた、「政府提示の再生可能エネルギー特措法に基づく調達価格等算定委員会の国会同意人事案の再考を求める」申入書提出の記者会見の模様。


東京電力 記者会見 11:00 2011.12.1

記事公開日:2011.12.1取材地: 動画

 2011年12月1日(木)、東京電力本店で、記者会見(11:00~、0:43′)が行われた。

 2号機に関して、圧力容器への窒素ガス封入装置で流量が出ない問題の原因を調査、原因が判明、弁が閉まっていた。使用済み燃料プールの循環冷却装置が、以前と同じ出入流量差の異常警報で自動停止した。東電・東通原発に関して、建設断念という報道は事実ではいと否定した。


保安院会見 11:00 2011.12.1

記事公開日:2011.12.1取材地: 動画

 2011年12月日1(木)11時00分から、経済産業省別館にて、原子力安全・保安院の記者会見が行われた。