TPPを慎重に考える会 総決起集会 2011.10.21

記事公開日:2011.10.21取材地: 動画

 2011年10月21日(金)、山田正彦前農相が会長を務める「TPPを慎重に考える会」が、総決起集会を開催した。


東京電力 記者会見 11:00 2011.10.21

記事公開日:2011.10.21取材地: 動画

 2011年10月21日(金)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 無線操縦ロボットを「クインス」使用し建屋内部の線量測定など調査を行ったが、調査途中で通信不良が発生し、ロボットを回収できなくなった。現在建屋内部に放置されている。回収のめどは立っていない。10月6日に死亡した作業員の病名は「後腹膜膿瘍による敗血症性ショック」で、被曝線量管理の値からみて、放射線原因ではないと回答した。


東京電力 統合記者会見 16:30 2011.10.20

記事公開日:2011.10.20取材地: 動画

 2011年10月20日(木)、東京電力本店で、政府・東京電力事故対策統合本部 合同記者会見が行われた。

 宿題になっていた労働者被曝線量限度を250mSvに引き上げた時、皮膚と水晶体の線量限度が据え置きだった理由について文科省が回答。また、土壌の核種分析MAPの測定に際し、Pu241を測定していない理由についても説明した。統合会見の議事録が作成公開されるまでに1カ月も要することに疑問の質問が上がった。


被災地での生産品の発展途上国への無料提供に関する、内閣総理大臣及び外務大臣への抗議申し入れ 2011.10.20

記事公開日:2011.10.20取材地: 動画

 2011年10月20日(木)、「東北の被災地で生産された水産加工品をODA予算によって購入し開発途上国に無償提供する」という外務省の方針に対する、外務省担当者への抗議申し入れの模様。


自由報道協会主催 小沢一郎民主党元代表・全国民同時参加型記者会見 2011.10.20

記事公開日:2011.10.20取材地: テキスト動画

 2011年10月20日(木)に行われた、自由報道協会主催 小沢一郎民主党元代表・全国民同時参加型記者会見の模様。

 一般市民からの質問を、ネットやメール、ツイッターを通じて受け付けた第一部と、会場の記者からの質問を受ける二部構成で行われた。小沢氏は、「復興は予算的措置をメインに政策実行をしていく。TPPに関しては、農業というが軍事的同盟でも終わらないよう対等な対話が必要で日中関係にしても同じである」と語った。また会見終了後、司会者の制止に応じず質問を繰り返した読売新聞記者恒次徹次長と、上杉隆氏、岩上安身によるやり取りが交わされた。


原子力安全・保安院会見 11:10 2011.10.20

記事公開日:2011.10.20取材地: 動画

 2011年10月20日(木)11時10分から、経済産業省別館にて、原子力安全・保安院の記者会見が行われた。


東京電力 記者会見 11:00 2011.10.20

記事公開日:2011.10.20取材地: 動画

 2011年10月20日(木)、東京電力本店で、記者会見(11:00~、0:17′)が行われた。

 原子炉建屋地下水の増加を抑えるため、止水工事計画として、地下を凝固剤で止水する、コンクリートやグラウトで埋める方法などを検討しているが、高濃度汚染水がこれ以上多く発生しないようする事が重要と説明した。また、福島県内原子力発電所の今後の措置について、福島第一の5,6号機と福島第二の廃炉は未採決で自治体県議会とよく相談したいと回答した。


福島みずほ社会民主党党首とフランス緑の党、エヴァ・ジョリー大統領候補の対談 2011.10.20

記事公開日:2011.10.20取材地: 動画

 10月20日、参議院議院会館で福島みずほ社民党党首と来日中のフランス緑の党、エヴァ・ジョリー大統領候補の対談が行われた。緑の党はフランス大統領選挙に立候補、「20年以内に脱原発」をマニフェストとして掲げている。エヴァ候補は、生で原発事故被災者や専門家の声を聞き、フランス国民に福島の現状を広めるのが今回の来日の目的と語った。


第9回 TPPを慎重に考える会 勉強会 【登壇者】金子勝氏(慶応義塾大学教授) 2011.10.20

記事公開日:2011.10.20取材地: 動画

 10月20日午前9時より、「第9回 TPPを慎重に考える会 勉強会」が衆議院議員会館大会議室で行われた。前半、金子勝氏(慶應義塾大学教授)が登壇し「TPPはクーデターに等しい」と厳しく批判した。後半には外務省、金融庁、総務省、内閣官房郵政改革推進室が登壇し、TPP参加のメリットと安全性を説明。しかしアメリカのシビアな要求に対する想定の甘さに、会場からは批判の声が相次いだ。


東京電力 記者会見 18:00 2011.10.19

記事公開日:2011.10.19取材地: 動画

 2011年10月19日(水)、東京電力本社で、記者会見が行われた。

 2,3号機原子炉内部の中性子検出装置のインピーダンスを調査したところ、全てが炉内で短絡または断線しており使用できないことが分かった。また、循環注水冷却装置の余剰水を貯蔵するタンクを月あたり2万トン分増設する必要があると説明した


保安院会見 16:10 2011.10.19

記事公開日:2011.10.19取材地: 動画

 2011年10月19日(水)16時10分から、経済産業省別館にて、原子力安全・保安院の記者会見が行われた。


東京電力 記者会見 11:00 2011.10.19

記事公開日:2011.10.19取材地: 動画

 2011年10月19日(水)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 冬季インフルエンザの発生防止のため、福島第一、第二原子力発電所およびJヴィレッジで勤勤務する作業者約4900名に、無料でワクチンの予防接種を行うことにしたと発表。


「日本社会は構造的な問題として自殺をとらえておらず、解決能力そのものを失っている」 ~岩上安身によるインタビュー 第164回 ゲスト NPO法人自殺対策センター・ライフリンク代表の清水康之氏 2011.10.19

記事公開日:2011.10.19取材地: テキスト動画独自

※2015年3月11日テキストを更新しました。

  NPO法人自殺対策センター・ライフリンク代表の清水康之(しみず ・やすゆき)氏に、2011年10月19日、岩上安身がインタビューを行った。清水氏は年間3万人を超える日本の自殺者の現状を示し、それに対して取るべき施策を述べた。


第8回 TPPを慎重に考える会 勉強会 2011.10.18

記事公開日:2011.10.18取材地: 動画

 2011年10月18日衆議院第一議員会館国際会議室で「第8回TPPを慎重に考える会 勉強会」が行われた。TPP不参加により韓国に乗り遅れるなという報道がなされるなか、米韓FTAの内容について、北海道酪農学園大学准教授・柳京熙氏が講演した。柳氏は、FTAとTPPは論理的に同じであり、国民国家がなくなる、と指摘。また韓国は大企業2つでGDP4割を支え、農業も切り捨てている。11月29日現在、韓国ではFTA批准同意案が強行採決され、大規模な反対集会が行われている。


東京電力 記者会見 18:00 2011.10.18

記事公開日:2011.10.18取材地: 動画

 2011年10月18日(火)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 キュリオンにて水漏れが発生した。約3立法メートル漏洩し、原因は今後調査、外部への流出はないと発表した。

 保安院から動画公開の指示があり、ふくいちライブカメラの5月分5/1~5/31,11:00まで455枚をWebで公開する。3月、4月分はすでに公開済と述べた。


原子力安全・保安院会見 16:30 2011.10.18

記事公開日:2011.10.18取材地: 動画

 2011年10月18日(火)、16時30分から、経済産業省別館にて、原子力安全・保安院の記者会見が行われた。


原子力安全・保安院 深野院長会見 15:00 2011.10.18

記事公開日:2011.10.18取材地: 動画

 2011年10月18日(火)15時から、経済産業省にて、原子力安全・保安院の深野院長会見が行われた。


東京電力 記者会見 11:00 2011.10.18

記事公開日:2011.10.18取材地: 動画

 2011年10月18日(火)、東京電力本店で、記者会見が行われた。

 昨日公開された中長期安全確保の考え方より、津波押し寄せて滞留水漏えいした場合作業環境10mSv/h想定している。また年長が圧力容器下に溶け落ちていると仮定した場合、損傷した燃料の温度は約150℃との考えを示した。保安院に提出したシビアアクシデントマニュアルは、マスクがあっても公開しない考え。


自主的避難に関して、原子力損害紛争審査会事務局(文科省)および東電へ の要請書/意見書の提出 2011.10.18

記事公開日:2011.10.18取材地: 動画

 2011年10月18日、文部科学省と東京電力東新ビルにおいて、自主的避難に関し、文科省の原子力損害紛争審査会事務局および東電への要請書/意見書が提出された。原子力損害紛争審査会と東京電力に対して「自主的避難者への損害賠償、意見聴取の場の設定、資料の開示」を求め、185名分の署名を提出した。俳優の山本太郎氏も同席。


子ども全国ネット 第3回ネットワークミーティング 2011.10.18

記事公開日:2011.10.18取材地: 動画

 2011年10月18日、国立オリンピック青少年センターで子ども全国ネット 第3回ネットワークミーティングが行われた。第一部メインルームでは、生井兵治氏をゲストに迎え、子ども独自基準プロジェクト三者テーブル」と称し、生産者・流通者・消費者の三者によるミーティングがもたれた。

 第一部サブルームでは、福島市で測定所をスタートさせているCRMS(福島情報センター)からスタッフを迎え、「市民測定所プロジェクト」が行われた。第二部では、第一部での成果をもとに、上田昌文氏を迎え、ミーティングがもたれた。