福島第一、2号機海水配管トレンチの凍結止水、いまだ完成せず~東電定例会見 2014.7.7

記事公開日:2014.7.7取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

 2014年7月7日17時30分から、東京電力で定例記者会見が開かれた。福島第一原発2号機海水配管トレンチの凍結止水工事は、いまだに凍結できていないため完了していないが、東電は3号機海水配管トレンチの凍結止水や、凍土式遮水壁はうまく凍結できると想定している。

■全編動画

  • 日時 2014年7月7日(月) 17:30〜
  • 場所 東京電力本社(東京都千代田区)

5号機SPF冷却一時停止

 5号機補機冷却海水系配管の弁付近から、海水の漏洩が発見された。原因の特定、修理のためSFP(使用済み燃料プール)の冷却を一時停止したが、SFPの冷却方法には複数の系統があるため、現在別系統の冷却系を使用して、プールの冷却は再開している。

 この箇所は、現場に一日一回パトロールを行っている場所だ。前日7月5日の午前にパトロールした際には漏洩等の異常はなかったが、7月6日11時10分頃のパトロールで漏洩が発見された。漏洩量は約1310リットルと推定。漏洩水を分析した結果、Cs-137とCs-134は検出限界未満だが、塩素濃度が16000ppmと高いことから、海水だと東電は判断している。漏洩した海水は建屋内のドレンラインなどに流れこんだという。

 漏洩している弁の箇所を覆う保温材を取り外して調査したところ、鉄製の外枠(弁本体)に直径3mm程度の穴があり、そこから漏洩していることが判明した。

 穴が空いた原因の一つとして、東京電力は”乱流腐食”が考えられるという。海水が流れることから、鉄製外枠の内側はゴムライニングで保護されている。5号機では発熱量が小さいため、温度を下げ過ぎないよう弁を絞り、海水の流量を抑えている。弁を絞ったことにより乱流が発生し、乱流によりゴムライニングが一部剥離、鉄部分が海水に浸され腐食し、穴が開いたと考えられている。

 まだ可能性の段階だが、このような乱流や剥離は一般的なことで、水平展開の必要性は今後検討すると東電は答えている。

ALPS A、B系で腐食対策工事のため一時停止

 ALPS(多核種除去装置)は現在3系統でホット試験運転を行っている。新たな腐食対策の一つとして、犠牲陽極という電極を設置するため、A系は7月8日から、B系は7月下旬からそれぞれ一週間程度処理運転を停止することが発表された。C系は既に対策済のため、停止はしない。

仮設発電機から油が漏洩

 仮設発電機から油が漏洩したことから、双葉消防本部へ連絡し、「危険物の漏洩事象である」との判断を受けたことが報告された。会見の時点で漏洩は停止しており、漏れた油の拭き取り回収処理は終了しているという。

地下水バイパス、次の排水予定

 地下水バイパスげ汲み上げ、一時貯留タンクGr2に貯留されている2280トンから、分析のため6月27日に採取した水を分析した結果、いずれの核種も運用目標以下で問題ないと東電は判断し、明日海洋放水する予定と発表した。

配管トレンチ凍結止水、いまだ凍らず

 2、3号機海側海水配管トレンチの凍結止水工事について、凍結開始後2カ月に近づいているが、いまだ計画通りに凍結していない問題が起こっている。本日7月7日に開催された規制委員会・特定原子力施設監視・評価検討会(第24回)で使用された資料を元に、進捗状況などについて説明を行った。

 一番最初に凍結を開始しているが、いまだうまく凍っていないのは「2号機立坑A」と呼ばれる箇所。凍結状況を監視するため、複数の温度計が設置されている。その観測結果、温度が0℃以上の場所があり、上手く凍結できていないと東電は判断している。

 当該箇所にはトレンチ内に配線トレイや貫通する別の配管があり、それらの影響で上手く凍結しないこともあると東電は考えている。さらに、凍結が進まない原因の調査として、東電は凍結箇所に”流向・流速計”を差し込み、水の流れを測定した。その結果、最大毎分2mm程度の流れが観測された。水が静止せず、流れていることが原因の一つだと東電は主張している。

 毎分2mm程度の流れで凍らないのであれば、現在削孔工事を行っている3号機配管トレンチも、より流れの大きい凍土式遮水壁も凍結しないのではないか。こうした疑問は規制委員会からも、記者からも上がっている。

 これに対して東電は、3号機配管トレンチは2号機のものに比べてトレンチ内の配線トレイや配管の状況がすっきりしており、2号機より条件が良いため、上手く凍ると考えている。また配管トレンチは汚染水を凍らせるのに対し、凍土式遮水壁は水を含んだ土を凍らるため、条件が異なる、だから遮水壁はうまく凍ると考えているという。

実施計画補正、認可

 福島第一原発実施計画の変更認可申請の一部補正として、7月4日に”サブドレン他水処理施設”について、7月7日に”滞留水貯留建屋”に関する項目が申請された。

 また、4号機使用済燃料プールから取出した使用済燃料を、共用プールの空きが不足するため6号機の使用済燃料プールへも移送する実施計画が、6月19日に申請され、7月1日に一部補正申請し、7月3日に認可された。

濃度上昇~地下水の分析結果

 護岸の地下水観測孔の採水分析の結果、2、3号機間のウェルポイントでトリチウムが6800Bq/L、No.3-2と呼ばれる観測孔でトリチウム3500Bq/Lと過去最高を観測したことが判明した。

 原因等は特定できず、東電は、今後も注意深く監視を継続していくとしている。

■■■■■■

以下、東京電力ホームページより、リンクを表示

報道配布資料

2014年7月7日

2014年7月6日

2014年7月5日

2014年7月4日

東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響

報道関係各位一斉メール

2014年7月7日

2014年7月6日

福島第一原子力発電所 データ集

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です