新党大知代表鈴木宗男元衆議院議員収監の日 2010.12.6

記事公開日:2010.12.6取材地: 動画独自

 2010年12月6日(月)、鈴木宗男議員は収監前の最後の会見に応じ、東京高検前で支援者の声援を受けながら報道陣の質問に答えた。今回の収監に対しては改めて無罪を主張し、決意を新たに臨むことを誓った。

 また支援者への感謝と自身の政治家としての使命を語り、検察の問題と司法の危機を訴えた。鮮やかな緑のネクタイの鈴木議員は、最後に支援者に手を振り建物に入っていった。


ウォルフレン教授講演 2010.12.5

記事公開日:2010.12.5取材地: テキスト動画

 2010年12月5日 カレス・ヴァン・ウォルフレン教授の講演の模様。

 ウォルフレン教授は近著を紹介し、アメリカに依存的な日本の在り方と日本の独特な政治システムを解説。国内で長く続く権力闘争の歴史と、民主党誕生後も政治改革が進まない要因として検察とメディア、官僚の存在、そして日米関係の問題点を上げ、日本が真の主権国家として行動していく必要性を訴えた。質疑応答では、官僚の問題、菅総理大臣や小沢一郎議員に対する印象や、日本の政治に未来はあるのかといった質問に答えた。


市民の連帯の会デモ 2010.12.5

記事公開日:2010.12.5取材地: 動画

 2010年12月5日、日比谷公園大音楽堂にて行われた「市民の連帯の会」の集会とデモの模様。


岩上安身によるインタビュー 第73回 ゲスト 高知白バイ事件冤罪被害者 片岡晴彦氏 2010.12.4

記事公開日:2010.12.4取材地: テキスト動画独自

 2010年12月4日(土)、岩上安身は、冤罪被害者の片岡晴彦さんにお話を聞きました。

 高知白バイ事件をご存知ですか。

 2007年3月3日、高知県の国道で、片岡さんが運転手を勤めたスクールバスと、高知県警の白バイが衝突事故を起こしました。白バイを運転していた当時26歳の隊員が亡くなり、片岡さんは業務上過失致死罪で起訴。一年四ヶ月の判決が下り、受刑者として、刑務所内で過酷な日々を過ごしました。


岩上安身によるインタビュー 第72回 ゲスト 高知白バイ事件冤罪被害者片岡晴彦氏代理人・生田暉雄弁護士 2010.12.4

記事公開日:2010.12.4 テキスト動画独自

 2010年12月4日、岩上安身が、高知白バイ事件の冤罪被害者である片岡晴彦氏のインタビューに引き続き、代理人の生田暉雄(いくた・てるお)弁護士にインタビューを行った。

 生田弁護士は、1970年から22年間、裁判官を勤めていた経験を持ち、インタビューでは、主権者にとっての裁判とは何か、主権の実現手段としての裁判はどうあるべきか、という視点から現在の司法のあり方を厳しく批判した。


週刊朝日UST劇場2010年5大ニュース 2010.12.3

記事公開日:2010.12.3取材地: テキスト動画独自

 2010年12月3日(金)、岩上安身と週刊朝日編集長の山口一臣氏とのトークセッションが行われた。

 これは、週刊朝日UST劇場とのW-USTREAM企画の第二弾である。番組中では、「岩上安身が選ぶ2010年5大ニュース」として、以下の5つを挙げ、その話題を中心に、今年1年の日本を振り返った。


郷原信郎弁護士記者レク 2011.1.21

記事公開日:2010.12.2取材地: 動画

 2011年1月21日、郷原信郎弁護士による記者レクが行われた。この日、郷原弁護士は、自身の専門分野であるコンプライアンスの視点から、検察組織のあり方について、3つの問題を論じた。1つ目は、前日の「第5回検察の在り方検討会議」を踏まえた検察組織の特殊性と法的枠組みについて。2つ目は、石川知裕議員の再聴取の問題。3つ目は、尖閣ビデオ流出問題の処分についてだ。


「日本の軍事力とは、中国とアメリカにとって地政学的な強み」相手の弱みを突く外交の必要性に言及 ~岩上安身によるインタビュー 第71回 ゲスト 元内閣官房副長官補・柳澤協二氏 2010.12.1

記事公開日:2010.12.1取材地: テキスト動画独自

※2015年3月3日テキストを更新しました。

 元内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)の柳澤協二氏に、2010年12月1日(水)、岩上安身がインタビューを行った。柳澤氏は、同年9月まで防衛研修所特別客員研究員も務めていた安全保障問題の専門家だ。インタビューでは、尖閣諸島をめぐる日中間の軋轢や北朝鮮の砲撃事件、また、増強を続ける中国の軍事力と日中・日米関係の今後など話題は多岐におよんだ。


築地市場を考える勉強会 2010.12.1

記事公開日:2010.12.1取材地: テキスト動画

 2010年12月1日(火)18時より、東京・銀座で、築地市場を考える勉強会事務局主催 第12回「築地市場を考える勉強会」が開催された。今回は、梓澤弁護士より「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止請求訴訟」の件、大城弁護士からは「豊洲汚染地購入の公金支出金返還請求訴訟」の経過報告および意見交換をした。


岡田幹事長記者会見 2010.11.29

記事公開日:2010.11.29取材地: 動画

 2010年11月29日、民主党岡田克也幹事長の記者会見が行われた。小沢一郎議員のいわゆる「政治とカネ」問題に関して、岡田幹事長は、自らの判断で政治倫理審査会に出席するのが望ましいとした。記者からは、民主党がマニフェストに掲げた、「クールジャパン」に関する海外への情報発信強化策、郵政民営化を巡る国民新党との協議などについて質問が飛んだ。


岩上安身講演会・岐阜 2010.11.26

記事公開日:2010.11.26取材地: 動画独自

 2010年11月26日(金)、岐阜にて笠友経済研究会に招かれ『日本が直面している3つの変化』と題し、講演を行なった。


シンポジウム「検察・メディア・民主党」 2010.11.24

記事公開日:2010.11.24取材地: テキスト動画

 2010年11月24日(水)18時30分より、東京都豊島区にある豊島公会堂にて、シンポジウム第3弾「検察・メディア・民主党」が行われた。

 政権交代以降のいわゆる「小沢バッシング」に対する検察・メディアの動きが取り上げられ、元検察官の三井環氏は、多くの評論家・ジャーナリストは、事件の犯罪それ自体のみを取り上げ、検察の捜査過程を問題視してこなかったと述べた。


前原外務相会見 2010.11.24

記事公開日:2010.11.24取材地: 動画

 2010年11月24日、北朝鮮の砲撃によって韓国側に死者が出た事件を受けての前原外務大臣の会見です。

 フリージャーナリスト・岩上安身も参加し、「北朝鮮の真意」「日本の対応」について質問しました。


岩上安身によるインタビュー 第70回 原口一博前総務大臣 2010.11.24

記事公開日:2010.11.24取材地: 動画独自

 2010年11月24日(水)、東京都千代田区の議員会館にて、岩上安身による原口一博(はらぐち・かずひろ)前総務大臣のインタビューを行なった。

 岩上安身はオープン化された総務省の会見に何度も参加し、原口前総務相の仕事を取材してきました。それを基に総務大臣として進めてきた改革はこれからどうなるのか。新しく立ち上げた「国家主権と国益を守るための行動をする議員連盟」は何を目指しているのか。そして日本の将来像は。様々なテーマについてインタビューしました。


柳田法務大臣の「国会軽視発言」での更迭について聞いた~岩上安身によるインタビュー 第69回 ゲスト 郷原信郎弁護士 2010.11.22

記事公開日:2010.11.22取材地: 動画独自

 2010年11月22日(月)、『検察の在り方検討会議』のメンバーである郷原信郎(ごうはら・のぶお)弁護士に、岩上安身は、緊急インタビューをした。

 柳田稔(やなぎだ・みのる)法務大臣が、「国会軽視発言」なるものによって更迭された問題について(11月22日午前、辞表を提出)、個人責任を追及するのではなく、歴代の法務大臣が、刑事訴訟法47条を盾に、『法と証拠に基づいて適切にやっている』と答弁してきた事実(法解釈)そのものを、問い直すべきであると郷原氏は、苦言を呈した。


前原外相会見 2010.11.19

記事公開日:2010.11.19取材地: 動画

 就任2ヶ月目の前原外相は、11月下旬に行われるハイチでの大統領選挙への協力とオーストラリア訪問について説明した。記者からは外交機密文書の公開方針などについて質問が出たほか、中国漁船侵入事件のビデオ流出問題に対する総括を求められた。また仙石官房長官の自衛隊に対する「暴力装置」発言に対して問われると、自身の自衛隊への思いを語り「本音ではなく言葉が誤って出たもの」との認識を示した。


文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中」 2010.11.15

記事公開日:2010.11.15取材地: 動画

 2010年11月15日、文化放送ラジオ「夕やけ寺ちゃん活動中」の模様。

 生のラジオを、同時に映像でも生放送する、という新しい試みです。文化放送ラジオスタッフさん達に、急遽、話を持ちかけてみたところ、現場スタッフさん達の独断で、岩上Ust班をスタジオに入れて頂きました。


郷原信郎弁護士記者レク 2010.11.12

記事公開日:2010.11.12取材地: 動画

 冒頭15分は、検討会議の会議録の適切な公開が課題として上がったことが報告され、併せて郷原弁護士がこれまで検察の捜査改革の方向性について考えてきたことを聞いた。

 後半は、尖閣ビデオ流出の海上保安官が現れたことを受け、今回の問題を事実「ファクト」と主観的な判断を生む「コンテンツ」という視点で解説。コンテンツ取扱い方針の不明確さが大きな混乱を生んでいると指摘し、検察の対応に問題があったことにも触れた。


岩上安身によるインタビュー 第68回 ゲスト 孫崎享氏 2010.11.12

記事公開日:2010.11.12取材地: 動画独自

 2010年11月12日(金)、岩上安身による元外交官孫崎享(まごさき・うける)氏に、現在の日本を取りまく国際情勢、民主党の外交姿勢について、インタビューで聞いた。


岩上安身によるインタビュー 第67回 ゲスト 辻恵衆議院議員 2010.11.11

記事公開日:2010.11.11取材地: テキスト動画独自

 2010年11月11日(木)、東京都千代田区にある衆議院第二議員会館で、岩上安身が、衆議院議員 辻恵(つじ・めぐむ)氏(可視化議連事務局長)のインタビューを行った。

 インタビューでは、青年時代の思い出から、可視化の問題、検察の捜査体制、検察官適格審査会、検察審査会、また日本の法制度など、多岐にわたり理念や、問題点を聞いた。

 いまでも、学生運動の頃の思いを忘れず、現実の行政・司法との間で、ときに悩みながらも、対話・議論によって、打開策を見出していこうとする辻恵議員の姿が、にじみ出るインタビューです。