第26回月例11日原発反対集会 2014.9.12

記事公開日:2014.9.12取材地: | | 動画

 東日本大震災から3年半となる9月11日(金)15時過ぎ(米太平洋夏時間)より、米カリフォルニア州サンフランシスコの日本総領事館前で第26回目の原発反対集会が行われた。

 集会は、No Nukes Action Committeeが主催して毎月11日に行われている。


第25回月例11日原発反対集会 2014.8.12

記事公開日:2014.8.12取材地: | | 動画

 現地時間2014年8月11日(月)15時過ぎ(日本時間12日7時過ぎ)から、米カリフォルニア州サンフランシスコの日本総領事館前で毎月11日に行われているNo Nukes Action主催による原発反対集会が行われた。


広島原爆投下の日、ローレンス・リバモア国立研究所前での平和祈念集会 2014.8.7

記事公開日:2014.8.6取材地: | | 動画

 広島へ原子爆弾が投下された8月6日、アメリカ・カリフォルニア州のローレンス・リバモア国立研究所前で平和祈念集会が開かれた。


第24回月例11日原発反対集会 2014.7.12

記事公開日:2014.7.12取材地: | | 動画

 現地時間2014年7月11日(金)15時過ぎ(日本時間12日7時過ぎ)より、米カリフォルニア州サンフランシスコの日本総領事館前で毎月11日に行われているNo Nukes Action主催による原発反対集会が行われた。


第23回月例11日原発反対集会 2014.6.12

記事公開日:2014.6.11取材地: | | 動画

 日本時間2014年6月12日(木)7時15分(現地時間11日15時15分)より、米カリフォルニア州サンフランシスコの日本総領事館前で、ノー・ニュークス・アクションによる月例の原発反対集会が行われた。


稲嶺名護市長、米国で沖縄の「理不尽」訴える ~「私たちを助けるために力を貸してほしい」(ニューヨーク) 2014.5.17

記事公開日:2014.5.17取材地: | | テキスト動画

 「日米両政府は、沖縄の人たちに大きな罪を犯そうとしている。このことを、米国社会に暮らす皆さんに知ってほしいと願っている。沖縄と同じことが、米国で、ニューヨークで行われたら、皆さんは『許されることではない』と思うだろう。どうか、沖縄の現実を、名護の現実を、しっかりと受け止めてほしい」──。

 米国・ニューヨーク市のニューヨーク・コミュニティー教会で、2014年5月17日13時(現地時間)から、訪米中の沖縄県名護市長、稲嶺進氏を迎えて、ディスカッション・イベント「沖縄米軍基地と日米関係」が行われた。


第22回月例11日原発反対集会 2014.5.12

記事公開日:2014.5.12取材地: | | 動画

 日本時間2014年5月12日(月)7時15分(現地時間11日15時15分)より、米カリフォルニア州サンフランシスコの日本総領事館前で、ノー・ニュークス・アクションによる月例の原発反対集会が行われた。


第21回月例11日原発反対集会 2014.4.12

記事公開日:2014.4.12取材地: | | 動画

 日本時間2014年4月12日(土)7時15分(現地時間11日15時15分)より、米カリフォルニア州サンフランシスコの日本総領事館前で、ノー・ニュークス・アクションによる月例の原発反対集会が行われた。


第20回月例11日原発反対集会 2014.3.12

記事公開日:2014.3.12取材地: | | 動画

 日本時間2014年3月12日(水)7時15分(現地時間11日15時15分)より、米カリフォルニア州サンフランシスコで、ノー・ニュークス・アクション主催による「第20回月例11日原発反対集会」が行われた。


第19回月例11日原発反対集会 2014.2.12

記事公開日:2014.2.12取材地: | | 動画

 日本時間2014年2月12日(水)8時15分(現地時間11日15時15分)より、米カリフォルニア州サンフランシスコで、ノー・ニュークス・アクション主催による「第19回月例11日原発反対集会」が行われた。今回は、ステイーブ・ゼルツアー氏が安倍首相に手紙を書き、請願書として領事に手渡した。


第18回月例11日原発反対集会 2014.1.12

記事公開日:2014.1.12取材地: | | 動画

 日本時間2014年1月12日(日)8時15分(現地時間11日15時15分)より、米カリフォルニア州サンフランシスコで、ノー・ニュークス・アクション主催による「第18回月例11日原発反対集会」が行われた。


第17回月例11日原発反対集会、ウェストコースト/ハワイ一斉請願アクション 2013.12.12

記事公開日:2013.12.12取材地: | 動画

 2013年12月12日(木)、日本時間8時過ぎ(現地時間11日15時過ぎ)より、アメリカ・カリフォルニア州のサンフランシスコ総領事館前で、「第17回月例11日原発反対集会」が行われた。

 今回は、訪米した下地真樹氏から請願法に関する情報を受け、サンフランシスコ日本総領事館に請願書を提出。さらに、ウェストコースト・ハワイ一斉請願アクションとして、ロサンゼルス、シアトル、ポートランド、ホノルルの日本領事館にも請願書を提出した。


【サンフランシスコ】第16回月例11日原発反対集会 2013.11.12

記事公開日:2013.11.12取材地: | 動画

 2013年11月12日(火)日本時間8時過ぎ(現地時間11日15時過ぎ)より、アメリカ・カリフォルニア州のサンフランシスコ総領事館前で、「第16回月例11日原発反対集会」が行われた。


勉強会「除染は果たして可能か?福島の現実と真実」 2013.10.20

記事公開日:2013.10.20取材地: | | 動画

 2013年10月20日(日)6時(現地時間19日14時)より、米国サンフランシスコ州立大学で、勉強会「除染は果たして可能か?福島の現実と真実」が行われた。

 阪南大学准教授の下地真樹氏、社会的責任を考える医師の会のロバート・グールド氏などが講演を行った。


第15回月例11日原発反対集会 2013.10.12

記事公開日:2013.10.12取材地: | | 動画

 米サンフランシスコの日本総領事館前で、2013年10月12日(土)日本時間7時過ぎ(現地時間11日15時過ぎ)より、「第15回月例11日原発反対集会」が行われた。


第14回月例11日原発反対集会 2013.9.12

記事公開日:2013.9.12取材地: | | 動画

 2013年9月12日(金)、アメリカ・カリフォルニア州のサンフランシスコ総領事館前で、「第14回月例11日原発反対集会」が行われた。


「イラクの時と同じ過ちを犯すのか?」 〜No War With Syria Rally New York ― シリア軍事介入反対デモ 2013.9.7

記事公開日:2013.9.8取材地: | | テキスト動画

 「シリアへの軍事介入は、そもそも国際法違反だ」。ニューヨーク在住の映画監督、想田和弘氏はこのように語った──。

 2013年9月7日(土)現地時間13時(日本時間8日2時)より、ニューヨーク市内で「シリア軍事介入反対デモ」が行われた。3つの市民団体の呼びかけで300人以上が参加し、「Hands Off Syria! (シリアを放っておけ)」などとシュプレヒコールをしながら、タイムズスクエアからブロードウェイを通り、ユニオンスクエアまでのコースを行進。現在の状況を、2003年のイラク戦争と結びつけて反対する人々の姿が多く見られた。


No War With Syria Rally New York ― シリア軍事介入反対デモ 2013.8.31

記事公開日:2013.9.1取材地: | | 動画

 2013年8月31日(土)(日本時間9月1日)、アメリカ・ニューヨークのタイムズスクエアでアメリカのシリア軍事介入に反対するデモが行われた。およそ100名が参加したデモの模様を前田真里がレポートした。


第13回月例11日原発反対集会 2013.8.12

記事公開日:2013.8.12取材地: | | 動画

 2013年8月12日(金)、アメリカ・カリフォルニア州のサンフランシスコ総領事館前で、「第13回月例11日原発反対集会」が開かれた。


第12回月例11日原発反対集会 2013.7.12

記事公開日:2013.7.12取材地: | | 動画

 2013年7月12日(金)、アメリカ・カリフォルニア州のサンフランシスコ総領事館前で、「第12回月例11日原発反対集会」が開かれた。