【献本御礼】八巻和彦著『「今を伝える」ということ』(成文堂)

 成文堂編集部の小林等様から『「今を伝える」ということ』をご恵贈いただきました。

八巻和彦著
『「今を伝える」ということ』
成文堂、2015.12.17

 本書は「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座の講師として招聘された14人のジャーナリストと、早稲田大学商学部学術院教授の八巻和彦氏が執筆しています。

 その14人のジャーナリストとは、ドキュメンタリーディレクターである大島千佳氏、毎日新聞社科学環境部記者である八田浩輔氏、名古屋テレビ放送記者である小島佑樹氏、下野新聞社編集局社会部デスクである山崎一洋氏、信越放送情報センター制作部ディレクターである手塚孝典氏、フォトジャーナリストである林典子氏、有限会社ホームルームディレクターである伊藤めぐみ氏、ノンフィクション作家である与那原恵氏、NHK編成局コンテンツ開発センター・チーフプロデューサーである日置一太氏、リアス・アーク美術館学芸員である山内宏泰氏、福島民報社報道部副部長である紺野正人氏、ハフィントン・ポスト日本版編集企画統括ディレクター兼ニュースエディターである吉野太一郎氏、「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」全事務局長である小林武氏。

 そして、IWJ(インディペンデント・ウェブ・ジャーナル)代表である岩上安身です。

 岩上は「『王様は誰だ』と君は指摘する(できる)だろうか?――ネットメディア・市民ジャーナリズムの可能性、あるいは耐え難い認知的不協和について――」というタイトルで、既存メディアの問題点、ネットメディアの存在意義、そして今ジャーナリズムに必要なことなどについて記しています。

 また、コラム「『認知的不協和』からラクになる方法――『ジャーナリスト』であることをやめ、『黒を白と言える』ニュースピークの使い手になること――」も掲載されています。

 ぜひ、この機会に手にとっていただければと思います。

◇◇◇ 関連記事 ◇◇◇

「王様は裸だ」と君は指摘する(できる)だろうか?―ネットメディア・市民ジャーナリズムの可能性、あるいは耐えがたい認知的不協和について~『「今を伝える」ということ』岩上安身講演続編

「王様は裸だ」と君は指摘する(できる)だろうか ~岩上安身寄稿の新刊 『「今を伝える」ということ」』、本日発売

2015/07/07 【岩上安身のツイ録】ジャーナリストの条件とは~早稲田大学で石橋湛山記念特別講座の講義

【岩上安身のニュースのトリセツ】ドイツ・ニュルンベルク大学で講演「独立インターネットメディアが担う使命、期待、障壁」とは(IWJウィークリー69号より)

【岩上安身のツイ録】「本当に大事なのは、情報の伝達力」~市民ジャーナリズムのススメ

◆ 書籍広告出稿のお願い ◆

IWJでは書籍広告を募集しております。

下記の通り、「戦後史の正体」「日米地位協定入門」は、IWJサイトの広告をきっかけに、増刷を重ね、ベストセラーに羽ばたきました。

広告掲載の媒体としましては、月間のべ20万人の訪問者数を誇るトップページをはじめ、ユニークユーザ1万人超えるUstreamの各チャンネルの待機画面、購読者数約一万人のメールマガジン「日刊IWJガイド」など、様々な機会を用意しております。

詳細はこちらを御覧ください。→ 協賛・広告掲載のお願い

上記掲載の媒体以外でも、ご相談・ご要望に応じ、柔軟に対応させていただきます。また、いくつかの媒体を複合的に組み合わせたプランにも対応可能です。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

問い合わせ先 office@iwj.co.jp

 
◆◆◆ 弊社書籍広告実績 ◆◆◆

タイトル 本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」 (「戦後再発見」双書2)
著者 前泊 博盛
実施期間 2013年3月~
サービス内容 TOPページバナー及び、特集ページ作成等
発行部数 3刷5万部
第一弾の『戦後史の正体 (「戦後再発見」双書)』は9刷22万部
Amazonランキング 社会・政治 > 外交・国際関係 > エリアスタディ > アメリカで1位(2013/10/04現在)
同シリーズの第一弾である『戦後史の正体 (「戦後再発見」双書)』は
歴史・地理 > 日本史 > 昭和・平成で2位

Comments are closed.