2016年5月14日(土)、茨城県つくば市のつくば文化会館アルスにて、G7茨城・つくばサミットを問う会主催による、「G7茨城・つくば科学技術大臣会合 対抗シンポジウム 科学技術と核・軍事体制を問う」が行なわれた。
■ハイライト
アーカイブの全編は、下記会員ページまたは単品購入よりご覧になれます。
「科学の平和利用」に幕?防衛省が戦後初「軍事研究」に予算!「大学は軍事研究を一切しない」~戦後再出発の誓いが反故にされる!?~市民団体が神奈川工大に「反対」申し入れ 2016.4.8
2016.4.12
シンポジウム 軍学共同を考える 2016.3.19
2016.3.19
「国連公開作業部会とG7広島会合に向けた政府とNGOの意見交換会」後のNGOによる記者会見 2016.2.9
2016.2.9
武器輸出反対ネットワーク (NAJAT) 発足集会「Made in Japanの武器はいらない」 2016.2.7
2016.2.7
低線量被ばくによる健康被害―収束見透しのない事故現場と帰還政策― 講師 崎山比早子氏(医学博士) 2016.1.16
2016.1.16
パリ地区6か所同時襲撃事件を考える フランス、世界、日本 ―講師 鵜飼哲・一橋大学教授 2015.12.17
2015.12.17
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。