櫻井よしこ氏は、なぜ司法に「特別扱い」されたか? 改憲運動を草の根で推進する「日本会議の広告塔」だからではないか!? 11.9 植村隆氏裁判札幌地裁判決後の報告集会でIWJ代表・岩上安身が緊急事態条項の加憲に警鐘を鳴らす! 2018.11.9

記事公開日:2018.11.14取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(取材・文:IWJ編集部)

特集 【特集】映画「主戦場」で今再び注目を集める「慰安婦問題」◆ヤバすぎる緊急事態条項特集はこちら!|特集 憲法改正
※2018年11月15日テキストを追加、12月3日加筆修正しました。

 元朝日新聞記者で『週刊金曜日』発行人の植村隆氏が報じた旧日本軍性奴隷問題(いわゆる「従軍慰安婦」問題)の記事について、ジャーナリストを自称する櫻井よしこ氏によって「捏造」と決めつけられ名誉を毀損されたとして、植村氏が櫻井氏、新潮社、ワック、ダイヤモンド社に損害賠償などを求めた訴訟の判決が出された。不当にも、札幌地裁(岡山忠広裁判長)は2018年11月9日、植村氏の請求を棄却した。

 しかし、勝訴はならなかったものの、11月9日18時40分頃より、札幌市中央区の北海道立道民活動センター「かでる2.7」にて行われた、植村隆氏裁判札幌地裁判決後の報告集会は熱気に包まれていた。「言論戦で勝って、法廷で負けた」と心境を語った植村氏は、「これは明らかに不当な判決」であり、高裁で逆転を勝ち取る決意を表明した。

 また植村氏が、原告の立場を離れて発した、「歴史の事実に向き合おうとするジャーナリストが犠牲になってはいけない」という訴えは、その後のリレートークの登壇者も、こぞってそれぞれの言葉、表現で強調していた。

 報告集会の終盤に、司会者の突然の使命で、急遽、登壇することになった岩上安身は、今回の判決において櫻井氏に対して極めて甘い基準が適用され、櫻井氏による植村氏の名誉毀損が免責されることになったのはなぜか?という点に踏み込み、櫻井氏が改憲勢力の旗振り役であることに注意するよう警鐘を乱打した。以下、このスピーチの動画を文字起こしとともに掲載する。

 なお、岩上スピーチの時間帯にちょうど、IWJ速報のツイッター・アカウントが凍結され、実況することができなかった。別のアカウントで実況を再開すると、すぐに凍結された。岩上安身の発言を特定して狙い撃ちにしたのは明らかで、非常に遺憾である。

■岩上安身スピーチ

  • スピーチ:岩上安身、植村隆氏(『週刊金曜日』発行人 兼 株式会社金曜日社長)、安田浩一氏(ジャーナリスト)、原島正衛氏(北星学園大学教授)、水野孝昭氏(神田外語大学教授)、北岡和義氏(植村裁判を支える市民の会 共同代表)、新崎盛吾氏(新聞労連)、南彰氏(新聞労連)、伊藤誠一弁護士(札幌弁護団共同代表)、神原元弁護士(東京弁護団事務局長)ほか
  • タイトル 植村裁判札幌訴訟 判決報告集会
  • 日時 2018年11月9日(金)18:40頃〜
  • 場所 かでる2.7(北海道立道民活動センター)(札幌市中央区)
  • 主催 植村裁判を支える市民の会詳細

植村氏に単独かつ一番目にインタビューすべく札幌入りした岩上安身

岩上安身「皆さんこんばんは。IWJの代表で、ジャーナリストの岩上安身と申します。急なご指名で、私、取材に来ていたつもりだったんで、今ここで中継してるんですけれども、中継をして、実況もしてるんですね。ツイッターで今、ダーッと内容を実況してる。そういうことをですね、スタッフに指示をして。

 で、かつ、実は明日、植村さんの単独インタビューがあるんです。これはもう、判決の前から決めていまして、間違いなく歴史的な大勝利インタビュー。もう本当に不愉快なことが多い日々の中で、右翼のですね、ジャーナリストの仮面を被った、評論家の仮面を被った、大学教授の仮面を被った、そういうエセジャーナリストたちのですね、化けの皮をひん剥いて、快哉を叫ぶ、心地よいインタビューができる。しかもそれを第一番目に撮って、もうスクープしかない。植村さんに無理を言ってですね、お時間をとって、札幌に乗り込んで来たわけですね。

 で、実は、私事ながら、乗り込んで来た時と、ちょっと事情がいろいろありまして、私、3年ほど前に、初めて狭心症の発作というものに見舞われました。それまで何の兆候もなかったんです。だけど、冬の北海道帯広に行きましてね、この時もいろいろあってですね、『それはぜひ駆け付けよう』ということで行ったんですけども、そこで非常に息苦しくなり、かつ胸と背中がものすごい痛みで、何が自分に起こってるかわからないと。

 で、救急車を呼ばれて救急搬送されて、心臓の冠動脈の攣縮(れんしゅく)というものが起こってるという事を説明されたんです。説明されてる時にはもう台の上。そして今からカテーテルを入れる。で、『カテーテルを入れて、5%は傷ついて、それで死ぬかもしれませんので、はい、説明しました。今から、はい、ご家族にご連絡ください』と。なことを言われたわけです。

 そんな目に遭って、娘に電話をしたら、繋がらないとかですね、そういう、苦しい目をしまして。でも、何とか無事で帰ることができたんですが、攣縮っていうのは繰り返すんだそうです。

 攣縮っていうのはですね、冠動脈が痙攣を起こして、こう、細い糸のようになってしまい、血流が全く流れなくなるんですね。だから器質的な疾患、何か溜まってしまって細くなってるというのではなくて、冠動脈が痙攣してしまう。機能的な疾患なんですね。ストレス(が原因で起こる)。ストレスがすごく多い仕事なんです。

 で、さっきからですね、私、植村さんの後ろに座ってるんですけれども、植村さんがずっと咳込んでるんで、ちょっと心配になってはいるんですけれども。植村さんも本当はストレス大変だったんじゃないかなと思ったんですが。

証人尋問での櫻井氏や西岡氏の惨状から、歴史的勝利判決を確信していたが!

 1ヵ月2ヵ月ぐらい前からは、もう、この予定は決まってましたから。判決のね。櫻井さんとか、西岡さんの、この法定での証人尋問の、ボロボロさ加減も知ってましたんで、これは歴史的な判決だなと。もう、勝ったも同然という風に思いまして、予約していたんですが、10月30日。やっぱりね、ストレス受けるようなことがありましてですね。

 私も実は、裁判を抱えているんです。ご存知ないかもしれませんけれども、橋下徹さんと言えば、この方はご存知ですね。この橋下徹さんからですね、私がたった一つのリツイートをしたこと、そして削除もしてあるんですけれども、それが気にくわないと言ってですね、名誉棄損に当たると言って、裁判を起こされた。

 しかも、やりあってもいないんです。議論もしていないんです。普通だったらば、『こういう、かくかくしかじかのことで、あなたのやったことはけしからんから、いついつまでに謝罪をしなさい。もしくは削除しなさい』と。こういうことを内容証明で送って来て、で、『言う事聞いてくれないんだったならば、訴訟起こしますよ』ってやります。

 ところが、いきなり訴状が送られて来て、今、裁判をやってるんです。移送手続きという話もありました。私も、大阪で起こされてるので毎度大阪に行かなきゃいけない。移送手続き、我々は負けました。東京へ持って来いって言ったんですけど、負けて。植村さんの方は移送手続きも勝ってるんですよ。

 自分の裁判と重ね合わせながら考えてくと、もう、植村さんは全然条件良いなと。もう盤石だなという風に思っていたんですが、そういう非常にストレスのかかる、弁護士の打ち合わせをした日の夜、会社へ戻ってまたミーティングをしてたらですね、胸と背中が痛くなり。

 で、私、初めてなった時、帯広で倒れたんですけれども、その時には全く何もわからなかったから救急搬送されたんですけど、今、ニトログリセリンをいつも持ってるんです。肌身離さずどんな時も。そして苦しくなったらシュッシュッてやるんですね。で、その時はそれで済んだんですよ。それで『ああ、軽度で済んだ』と思ったんですね。

 これが重度になったら、救急搬送です。なぜならば、それ(冠動脈の攣縮)が起こっても軽そうに聞こえるんですけど、突然ポンと心筋梗塞になっちゃう可能性があるって言われてるんです。だからとても怖いんですね。

 で、忙しく日が近づいてまいりましてですね、バタバタやってる間に医者にやっと行って、『かくかくしかじかなわけで、先生一つ、陳述書を出さなきゃいけないんだけど、とても陳述書出してる時間がない』と。裁判所を説得するためのあれ(診断書)を書いてくれっていうことを説明したんですね。

 そしたら10月30日に、これこれこうでと書いて、『実はこの後、札幌に行くんですけど』って言ったら、(主治医)ギロッて睨まれまして、『はぁ?』って言って、『札幌に行くんですか?』。『あのね、寒い所行って倒れたんでしょ?自分がそういう目に遭ったんでしょ?』と。『またやるんですか?』と。ドクターから、『「ストップをかけたんですけど、あなたはやっちゃった」ということでいいですね?』みたいなこと、言われたんですよ。普段は温厚な先生に。

ジャーナリストはリスキーな仕事。「植村さんはリスク回避に成功している」!

 貧乏性なもんで、植村さんの取材に北海道へ行くんだったら、後2つくらい取材したいと思って、この後ですね、3本インタビュー入れてたんです。で、他の先生方に『ごめんなさい。ちょっと』って謝ってキャンセルしました。それでも植村さんのこれだけは行きたいと。ドクターが止めても行きたいと。行かなければいけないと。行かなくちゃあ絶対ダメだと。それを伝えなければいけないと、思ってまいりました。思ってまいりましてですね、やはり、でも、発作後というのは非常に疲労感が出るんですね。

 で、私、今日の朝起きた後、すごく眠気と疲労感があったんで、『無理をしない、無理をしない』と言って、昼過ぎの判決を見ようと、傍聴に並ぼうと思ってたんですけど、これをパスしまして、それでその後の記者会見すら、うちカメラマンが全部流してますから、それもパスしまして、この報告集会ももしかしたらパスするかなと思ったんですけど、ちょっと直前ぐらいに元気になって来たんで、来ました。来たらこんな風に今、立たされてるわけですけれども。

 ジャーナリストってそういう風に、リスクを自分で管理しながら、やるもんなんだと思うんです。植村さんもリスキーなお仕事をされた。そのリスクが今、火種になって、非常に辛い思いをされてる。

 だけど、彼は、リスク回避に成功しているはずなんです。でしょ?踏んでないんですよ。ドツボを踏んでないんですよ。失敗してないんですよ。私のこの旅はわかりません。私が明日辺りバタンと倒れると、『ほら、失敗したじゃないか』っていうことになるかもしれない。で、私は発作を起こさず、帰り切ろうと思ってます。

 そういうことも全部ジャーナリストの仕事だと思うんですね。失敗をしてない人が、我々名誉棄損のリスクを冒す可能性は常にあります。常にありますが、非常に慎重に取材をし、裏取りをしたジャーナリストは、勝訴の判決を掴めるんです。

櫻井よしこ氏は「ジャーナリスト」でないのなら何なのか!? 改憲勢力の広告塔に対する免責の不可解さ!

 逆にですね、自称ジャーナリストである櫻井よしこの側が驚くべき事に、ずさんな取材でも真実相当性で云々ということを、先ほど小野寺弁護士がご説明いただきましたよね。

 私、明日のインタビューのこと、非常に気になっていて、この、もう『必勝、よかったね』っていう流れで、パワポも作ってあるんです。『これ、えー!?どうすんの、これから全部作り変えじゃないの!?』っていう中で、小野寺先生のお話しが、大変助かって、『あ、そういうことなのか』と。

 つまり、本来ジャーナリストであれば、きちんと裏取りをしなければいけませんよね。そしていいかげんなずさんなことがあってはいけないわけですよ。真実性とか、公共性、公益性、そういうものをクリアしなければならないわけですけれども、あの人(櫻井よしこ氏)の場合は、晴れて裁判所のお墨付きの、『ジャーナリストじゃない』と。『フェイクだ』と、いうことが今回下ったということになると思うんですね。

 じゃあ、彼女は何者なのか。僕はこれが櫻井さんでなかったら、ここまでもしかしたら無理しなかったかもしれません。しかし、櫻井よしこであるということがやはり重要なんです。

 なぜならば、彼女は日本会議の看板の広告塔であり、日本会議は全力を挙げて、改憲のための署名活動や、『いざ発議になったらば、国民投票行きましょうね活動』ですね。これを草の根でやり続けているんですね。

 そして、そのやり続けている側と、こちら側、『改憲NO』と言ってる側の方々、その改憲NOのですね、9条のところばっかり目が行って、緊急事態条項のところ、目が行かない人がすごく多いわけです。9条は目くらましです。緊急事態条項こそ全て。

 で、メディアはそれを取り上げない。あろうことか、取り上げないどころか、民放連なんぞは、この、改憲CMをですね、青天井で受け入れると。もう金は唸るほど入って来ますよ。いっくらでも。それで電通はもう、準備万端に整えてるわけです。もう実務家はやる気満々ですよ。

日本会議のエネルギッシュな草の根運動!一方、護憲勢力の側は権力による奇襲攻撃への構えができていない!

 そういう状態の中、じゃ、野党は、知識人は、言論人は、市民グループは、皆さんどうしてるんですか?って考えてると、非常にのんびりされてるんです。緊急事態条項が、12年の、自民党の改憲草案の文言は、非常にいかめしくて、非常にきっちり書いてあって、非常に怖い。だからポワーンとさせたもんにしたんですけど、このポワーンとさせたってことは、新たに発表した改定4項目の緊急事態条項の条文案は、何でもできるってことなんですね。なんでもできるような状態にして、皆を油断させて、そしてポーンとやってしまう。そういう可能性が一番高いんじゃないか。

 高いんじゃないかという話は、この間、高名な先生ともインタビューでいろいろ話をしたんですけど、皆さん方、『もうね、どう考えてもね、残りの会期とかいろいろ考えると、もうないよ』と。『時間がないよ。今国会でやるしかないんだもん。この臨時国会でやるしかないんだもん』。『じゃあ、この臨時国会で、奇襲攻撃をかけられるかもしれないという前提で、動くべきなんじゃないですか?』と、そう思うんです。

 ところが、その構えが全くなっていない。その一方でものすごくエネルギッシュにやってるんですよ、日本会議は。その草の根の日本会議の看板の広告塔の、『櫻井よしこ』なんですよ。

 だから彼女は『ジャーナリスト』ではないと、今回の判決では、もう、認定されたけれども、看板のプロパガンディストとしては別に傷ついてないわけじゃないですか。これは本当、大変問題だなぁと、大変なことになったなという風に思って、ちょっと心臓に悪いんですけれども。

 しかし、何が何でもこの危機って言いますかね、皆が油断してて、『まぁ岩上、考え過ぎなんじゃないの?』と言う。いや、それならそれで結構ですよ。私が臨時国会過ぎた時にですね、『ほら、あんなの考え過ぎだったよ。全然発議なんかされなかったじゃないかよ』ということになったら、いくらでもね、坊主になりますよ。もう既になってますけど。

 ですからね、考え過ぎだと思うかもしれないけれども、そして私の言ってることは杞憂かもしれませんけれども、でも、あっち側から見たらどうですか?油断してる時に一突きじゃないんですか?

 だって麻生さん言ったじゃないですか、『静かにやろうぜ』って。『静かにやろうぜ』『気が付かないうちにやろうぜ』って言ったじゃないですか。あの人、有言実行ですよ。『ナチスの手口に学べ』と言ったじゃないですか。ナチスの全権委任法そのものですよ。『これでいいんですか?』っていうところに今、つながって来てるんだと思うんですね。

 いろんなかたちで今日お話しになった方が、いろいろな自分の問題意識につなげて、民主主義のあり方を考えるためにとか、いろいろとおっしゃられました。で、それは皆、尊い言葉だったと思います。で、私は極めて短期的な、目前の危機と、私はつながっている問題なんだということを、申し上げたということであります。

 また裁判の話に、そして植村さん個人の話に戻しますと、植村さんには私、3度ですかね、4度ですかね、インタビューをして来て、植村さんの問題をできるだけ多くの人に知ってもらう、ほんの一助になればということをして来ました。

 で、もう驚くべきほど、こんなにたくさんの方に支えられて、裁判活動を進められて来たということを今日知って。皆さんが支えて、植村さんが頑張り切れたっていうことが間違いなくあるだろうと思います。

「おかしい」判決には、日本会議の広告塔「櫻井よしこ」の面子を温存する政治的意思が働いた!?

 先ほど、小野寺先生がおっしゃったように、これは負けた判決だけれども、実は重要なところは勝っているというところを、僕は大いに同意します。かなりの事は勝っていると。しかし、最後の最後のところが裁判所がおかしい。この、裁判所の『おかしい』をですね、『忖度』と見るのか、『政治の介入』と見るのかで、全く答えが違って来ると。私は政治の介入の可能性があると見ます。となると、非常にこれは危険であろうと。

 時期が経てば、『櫻井よしこ』という価値はいらなくなりますけれども、短期的には、日本会議の看板である櫻井よしこに傷をつけられない。その面子を、取り敢えず今、傷つけないで温存しろという政治的意思が、働いた可能性があるのではないかという風に私は、非常に穿った見方を持っております。それが間違っているかもしれません。しかし、私たちは十全の疑心暗鬼の念を持って、権力を監視するべきだと思います。

 権力は、あらゆる卑怯なことを考えます。あらゆる手立てを使います。三権分立など知ったこっちゃないということをやります。韓国の方々も来てますけど、元徴用工問題、大騒ぎして韓国を叩いてます。あっちは三権分立してるんですよ。司法が違う答えを出したんですよ。それにここの国がね、文句をつけているっておかしいだろって話です。この問題についても、日本のですね、メディアも、おかしい主張を展開してる。

 ジャーナリズムだったら皆、正解なんてありません。我々も間違い続けてます。そうした部分を含めて、我々自身を常に振り返りながら、しかし細心の注意を持って、疑心暗鬼の念を持ってですね、目前の事に当たりたいという風に思います。

 そうした問題意識で明日、植村さんのインタビュー、真剣勝負でやらしていただきたいという風に思っております。なにとぞ皆様、私が心臓発作で倒れないことを少し、願っていただければと。インタビュー終わるまでは願っていただきたいという風に思います。ご清聴どうもありがとうございました」

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

「櫻井よしこ氏は、なぜ司法に「特別扱い」されたか? 改憲運動を草の根で推進する「日本会議の広告塔」だからではないか!? 11.9 植村隆氏裁判札幌地裁判決後の報告集会でIWJ代表・岩上安身が緊急事態条項の加憲に警鐘を鳴らす!」への1件のフィードバック

  1. 吉田 豊 より:

    司法は既に死んでいるとしか、言えない。国会論戦でも、こういった裁判の判決文見ても、そもそも、議論にすらなってない。その矛盾を、国民・一般大衆は、知らされないから批判も起きない。気付いたときは、そもそも、異なった意見を発することさえできない。いや、私も最早気付かされずに・・永遠に気付く事もないままそういう国になってるかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です