上関原発準備工事妨害行為者に対する4800万損害賠償請求=SLAPP裁判、公判後の被告と弁護団の報告会見 2012.10.17

記事公開日:2012.10.17取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(IWJテキストスタッフ・富山/奥松)

 2012年10月17日(水)、山口県山口市の山口地裁で、上関SLAPP訴訟の第15回目の公判が行われ、終了後に「上関原発準備工事妨害行為者に対する4800万損害賠償請求=SLAPP裁判、公判後の被告と弁護団の報告会見」が行われた。また、被告となった岡田和樹氏へのIWJ中継特派員によるインタビューも併せて行われた。

■全編動画

  • 日時 2012年10月17日(水)
  • 場所 山口地裁(山口県山口市)

 SLAPPとは「対公共関係戦略的法務」と訳する訴訟形態の一つで、公の場での発言や、政府・自治体の対応を求めて行動を起した人々に対して、恫喝・発言封じなどで、威圧し疲弊させることを目的として起される民事訴訟である。中国電力は、上関原発反対運動のリーダー格の市民4名に対して、造成工事が遅れたとして、4800万円の損害賠償請求を行っている。

 今回の公判を迎える前の10月5日(金)、中国電力は、上関原発建設工事に必要な埋め立て免許の延長申請をしている。それを踏まえた形で、この日、裁判長から「次回は(非公開の)進行協議で」との打診があったという。小沢弁護団長は「裁判長は、免許更新の問題があるので、この裁判をどのように進めるのか相談したい、という言い方をした」と語り、「中電が本気で損害賠償を請求しているのではなく、原発建設を進めたいから裁判を続けていると、裁判所も認識している」とした。

 続いて、堀弁護士が「裁判所が、訴訟取下げも含め、この問題の終結を考えているのだろう。終結できるかどうか、今、きわめて重要な時期を迎えている。中電は簡単に訴訟を取り下げないだろうが、よりいっそう世論の力を強めて、この問題に一気にとどめを刺す勢いで取り組みたい」と話した。

 また、浅野弁護士が「中電は、問題を検討しているポーズを示しているが、世論がどこまで自分たちに迫ってくるのか、瀬踏みをしているのだ。問題解決のためには、中電の手口がどれだけ酷いかということを、広めていかなくては」と述べた。

 報告会後のインタビューで、被告の岡田氏は「3.11が、この裁判にも影響を与えている。裁判官も中電も、この裁判を続けていくのは難しいと感じているのではないか。この裁判を多くの人に知ってもらい、原発反対という、私たちの表現の自由のため、原発ゼロの社会を作っていくため、最後まで戦いたい」と語った。

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です