「例外」が常態化!老朽原発・美浜3号機の運転延長を規制委が認可!40年ルールの見直しは「今のところ考えていない」~原子力規制委員会 田中俊一委員長 定例会見 2016.11.16

記事公開日:2016.11.16取材地: 動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

(取材・文:安道幹)

 2016年11月16日(水)14時30分より、東京都港区の原子力規制委員会で、田中俊一委員長の定例会見が行なわれた。

■全編動画

  • 日時 2016年11月16日(水) 14:30~
  • 場所 原子力規制委員会(東京都港区)

 規制委員会は、16日の定例会合で、運転開始から40年を迎える関西電力美浜原発3号機(福井県)の運転延長を認可した。これについて所感を聞かれた田中委員長は、次のように答えた。

 「特に変わったことを申し上げる所感はございません。審査会合を見ていてもお分かりのように、新しい規制基準に対応するために、事業者は相当のツケを払って、美浜3号機の延長の関門をクリアするために努力してきたということかと思います。

 40年というのは、一応原則です。法律では、申請があって認可までできれば20年、最大1回の延長はできるということで、まぁ、それにチャレンジしてきたということだと思います」

▲原子力規制委員会・田中俊一委員長

▲原子力規制委員会・田中俊一委員長

 このように述べ、規制委員会として今回の運転延長の認可については問題なしとの認識を示した。続いて、40年ルールの見直しについては「法律の改正が必要だが、今は見直しをやろうとは考えていない」と述べるにとどめた。

 福島第一原発事故後、原発の運転期間は原則40年に制限され、20年延長の例外規定については、当時の民主党・細野豪志原発担当相が、「例外が認められるのは、極めて厳しい。例外中の例外」と説明したが、今回、高浜原発に続いて美浜原発の運転延長が認められたことで「例外」が常態化した。

 美浜原発をめぐっては、期限内の“高経年化技術評価”合格が間に合わず、審査の打ち切りもありうると囁かれた。

 また、「原発銀座」である福井県の原発が事故を起こせば、「近畿の水瓶」とも呼ばれる琵琶湖の汚染が懸念される。

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事