「再稼働の判断主体はどこにあるのか」田中委員長へ質問通告~規制庁定例ブリーフィング 2014.8.29

記事公開日:2014.9.1取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

 2014年8月29日(金)14時から、原子力規制庁で片山啓審議官による定例ブリーフィングが行われた。

 記者が「再稼働の判断主体がどこにあると考えているのか」と田中委員長に質問を通告したことについて、回答は後日の定例記者会見を希望した。

■全編動画

  • 日時 2014年8月29日(金)14時~
  • 場所 原子力規制庁(東京都港区六本木)

平成26年度第22回規制委員会予定

  • 日時:9月3日(水)10:30~ 12:00
  • 場所:原子力規制委員会庁舎 会議室A

原子力規制委員会 検討チーム等会議開催予定

  • 9月2日(火)09:30 第7回日中韓上級規制者会合(TRM)
     冒頭、田中俊一委員長の挨拶を予定。その部分のみプレスオープン
  • 9月2日(火)14:00 第134回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合
     冒頭、更田豊志委員、島崎邦彦委員出席、志賀原発に論点提示
     その後更田委員担当で、泊、高浜、柏崎刈羽原発それぞれの事業者から説明を受ける
  • 9月2日(火)10:00 第2回原子力施設における火山活動のモニタリングに関する検討チーム
  • 9月2日(火)14:00 定例規制庁ブリーフィング
  • 9月3日(水)14:30 田中委員長定例記者会見
  • 9月4日(木)10:00 敦賀発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 第4回追加調査評価会合
  • 9月4日(木)13:00 第128回放射線審議会
  • 9月5日(金)13:30 第135回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合
  • 9月5日(金)14:00 定例規制庁ブリーフィング

NRCとの交流、情報収集は行っている

 8月20日(水)の田中委員長定例記者会見で、米国NRCの行政審査制度に関する質疑があった。その回答に関連して、NRCなどの外部機関の制度や情報の収集・分析や、新潟県の技術委員会での議論の情報収集・分析を、規制庁はどのように行っているのかと、記者が質問した。

 片山審議官は、NRCとの意見交換は組織と組織とで行っており、共同研究等行っていること、事故やトラブル情報を収集し、教訓を引き出して規制に反映していくしくみは、炉安審・燃安審等でもすでに進めていると回答。新潟県技術委員会の情報も公開されれば参考にしたいと答えた。

再稼働の判断はどこがすると考えているのか~田中委員長へ質問通告

 続いて田中委員長への質問を予め通告するとして、記者から質問が挙がった。

 審査プロセス自体の検討の必要性、その根拠となる情報を随時受け付けて検討する体制の必要性について、委員長の考えを尋ねたもの。

 次いで、川内原発の審査書案に対する意見募集に関連して、「再稼働の判断主体がどこにあると考えているのか」ということについて委員長の考えを問い、「立法府に対して、再稼働の判断に関わる議論と新たな立法をうながす」ような談話を発表するつもりはないか、と質問した。

 これらの質問について記者は、委員長記者会見での回答を求めた。

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です