「東電1Fタンク堰の運用方針は指示している。ちゃんとやらないのがいけない」 原子力規制庁定例ブリーフィング 2013.10.8

記事公開日:2013.10.8取材地: テキスト動画
このエントリーをはてなブックマークに追加

 2013年10月8日(火)14時から、森本原子力規制庁次長の定例ブリーフィングが行われた。堰にたまった汚染水はタンクに貯留、測定し問題なければ放出と指示している、できないのはちゃんとやってないことだと述べた。

■全編動画 1/2

■全編動画 2/2

  • 日時 2013年10月8日(火)14:00~
  • 場所 原子力規制庁(東京都港区)

東電1Fタンク堰の運用は指示している

 先の台風による大雨で、東京電力福島第一原子力発電所(以後1F)のタンク堰から汚染水が溢れたことから、タンク堰の運用方針について記者が質問、規制庁は「海への直接排水は認めていない。一旦タンクにためて測定、問題がなければ海へ放出することもあるかもしれない」と回答。

 放出する基準についても「単一の核種だけで判断するのは必ずしも適切ではないという指示はしている」とし、東電も認識して対応してくれるものと期待していると回答した。現場の保安検査官も把握しているので、そういった観点から監視を行うことになると説明。

 更に、現在台風24号が近づいており、再び大雨が予想される。その対策について「現場での監督の中でその辺は配慮していると思う」と述べ、規制庁本庁から明確には指示していないことがわかった。

東電に指示はしている。できないのはちゃんとやらないからだ

 タンク、タンク堰の運用について、規制委員会はタンクを用意、溜め、かつ測定した上で、問題なければ放出することを指示したが、それができていないということ自体が非常に問題だと述べた。できていないのは、ちゃんとやっていないということなので、それは対応として不適切だという考え。

 できない原因については、現場の管理能力の問題だから、高めるようにしっかりやれと言うしかなく、漏洩、放出を止めることがきちんとできないのであれば、規制庁も東電に対する対応を変えなければいけない、と切り捨てた。

共同海洋モニタリングについてIAEA事務局長とNRA委員長会談

 10月10日木曜日にIAEA天野事務局長と田中規制委員長の会談があり、海洋調査について話合われる予定。IAEAと共同で調査することが、国際的な信頼につながるという考えで、今後の具体的な調査方法、スケジュール感について話されると発表した。

統合でJNES職員は規制庁職員に

 統合されるJNESの職員は、60代以上も含め、全員規制庁の職員とする方向で、人事院など関係部署と調整に入っていることがわかった。規制庁の職員として公務員となり、定員数も増加するが、それらも含めて調整中だという。関係法案は10月15日から始まる臨時国会中に提出する見通し。

B南エリア回答は明日

 先週金曜日10月4日のブリーフィングの質問に対する回答について。東電1FのB南エリアのタンクは、地盤が傾斜し高低差が50cmある。ここに高さ30cmの堰を設けているが、役に立たないのではないか、という質問について、担当者不在でブリーフィング中に回答はなかった。
 司会が「後で個別に」と述べたが、記者が「公式の場で質問しているから公式の場で回答を」と要望し、明日の田中委員長会見の前か後に事務局から回答されることになった。


以下、原子力規制庁新着情報のリンクを表示。

2013年10月8日

2013年10月7日

IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。

新規会員登録 カンパでご支援

関連記事

■視聴者ツイートまとめ

■実況ツイートまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です