PrevNext 1 | PrevNext 2 | PrevNext 3 |
PrevNext 4 | PrevNext 5 | |
PrevNext 6 |
編集部のおすすめタイムリー記事
2019年2月15日(金)15時より東京都千代田区の衆議院第一議員会館にて、原発避難者の住宅保障に関する福島県知事への緊急要請書(要請書提出に至る現状報告と避難者住宅問題緊急ホットライン開設について)提出後の記者会見が行われた。
2019年2月19日(火)15時より、勤労統計不正「賃金偽装」野党合同ヒアリングが東京都千代田区の衆議院本館にて行われ、野党議員が厚生労働省、総務省、財務省、内閣府に対し、毎月勤労統計の不正問題を追及した。
2019年2月18日(月)17時より、東京都千代田区の東京電力本店にて東京電力定例会見が開かれ、原子力・立地本部長代理の木元崇宏氏より福島第一原発の状況が報告された。
2018年10月15日(月) 13時30分より東京都港区の原子力規制委員会にて、第64回特定原子力施設監視・評価検討会が開かれた。
特集 日米地位協定
※2019年5月18日まで全編公開中です。
2019年2月17日(日)19時より東京都港区のIWJ事務所にて『知ってはいけない2 日本の主権はこうして失われた』(講談社 現代新書)、『天皇メッセージ』(小学館)著者の矢部宏治氏に岩上安身がインタビューを行った。2月7日の続編となるこのインタビューでは、外務省で連綿と引き継がれてきた日米間の密約についてなど詳しく話をうかがった。
特集 野党合同ヒアリング―勤労統計不正「賃金偽装」|緊急特集 高度プロフェッショナル制度の異次元の危険性!
※19/2/17テキスト追加
「GDPのかさ上げは、国際的GDP算出基準に全く関係のない『その他』という部分でなされている。私はこれを『ソノタノミクス』と名付けた」
2019年2月8日正午から、東京都千代田区の衆議院にて行われた、13回目の「勤労統計不正『賃金偽装』野党合同ヒアリング」に参加した弁護士の明石順平氏は、上記のように語った上で、「それでも消費低迷を覆い隠すことができない。まさに、アベノミクスの一番の泣き所。そういう悲惨な状況にあることを、国民に認識してもらいたい」と指摘した。
安倍政権と仲井真元沖縄県知事との米海兵隊普天間基地5年以内運用停止の約束から翌日で5年となる2019年2月17日(日)、宜野湾市民会館(沖縄県宜野湾市)で「県民投票を成功させ普天間基地の5年以内運用停止を求める総決起大会」が17時半より開かれ、普天間基地への抗議行動を続けてきた市民らが登壇した。
2019年2月17日(日)13時半より京都教育文化センター(京都市左京区)で「子どもを大切にするまちづくりを考える」と題した集会が開かれた。子育て支援事業に力を入れる兵庫県明石市から市会議員・辻本達也氏を招き話を聞いた。左京区で中学給食の実現をめざして活動する「小学校のような中学校給食をめざす会@左京」が主催した。京都市の中学は選択制の給食制度を導入している。
特集 辺野古|特集 野党合同ヒアリング―辺野古米軍基地建設
首相官邸が2018年12月28日に官邸報道室長名で「東京新聞の特定記者」の質問行為について、質問者に「事実誤認等」があり、「事実に反する質問が行われたことは極めて遺憾」であるため「問題意識の共有をお願い申し上げる」などと内閣記者会に申し入れた。
2019年2月16日(土)14時より、立憲民主党の公認を受けて兵庫県議会議員選挙に立候補予定の弁護士・弘川欣絵(ひろかわ・よしえ)氏の街頭演説会がJR尼崎駅北側梅川の像前で開かれ、弘川氏とともに仲間の弁護士らが応援を行った。
2019年2月16日(土)11時より、立憲民主党大阪府連合月イチ街宣が大阪市の京橋駅前で行われ、辻元清美大阪府連代表・党国対委員長(衆院議員)ほか大阪府連所属議員、亀石倫子参院選予定候補がマイクを握った。
2018年10月18日(木) 17時より東京都千代田区の東京電力本店にて東京電力 定例会見が行われた。
4期16年の高橋はるみ・北海道知事が今年夏の参院選に北海道選挙区から鞍替え出馬することに伴い、後任を決める北海道知事選が、4月7日投開票で行われる。
2月6日に旧民主党の石川知裕・元衆院議員が出馬を表明、8日に、立憲民主党や国民民主党、共産党、社民党が支援する野党統一候補として、札幌市内のホテルで出馬会見を行った。
※サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は記事公開後1ヶ月間全編映像をご覧いただけます。ぜひ会員登録してご覧ください。→ご登録はこちらから
2019年2月13日(水)、東京都港区のIWJ事務所にてエコノミストの田代秀敏氏に岩上安身がインタビューを行った。自動車業界における自動運転技術について話をうかがった。
※サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は記事公開後1ヶ月間全編映像をご覧いただけます。ぜひ会員登録してご覧ください。→ご登録はこちらから
2019年2月13日(水)、東京都港区のIWJ事務所にて岩上安身によるエコノミスト 田代秀敏氏へのインタビューが行われ、デジタル覇権をめぐる米中の貿易摩擦について詳しく話をうかがった。
※サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は記事公開後1ヶ月間全編映像をご覧いただけます。ぜひ会員登録してご覧ください。→ご登録はこちらから
2019年2月13日(水)14時30分より東京都港区のIWJ事務所にて、エコノミストの田代秀敏氏に岩上安身がインタビューを行った。統計不正によるアベノミクス偽装と東アジアのインバウンド需要について話を訊いた。
石垣島駐屯地(仮称)における建設工事についての住民説明会が、2019年2月13日(水)18時半より沖縄県石垣市浜崎町の石垣市民会館で開かれた。防衛省、沖縄防衛局、陸上幕僚監部より、石垣島の陸上自衛隊配備計画に伴う用地造成工事について市民へ説明が行われた。
特集 日米地位協定
※2019年5月8日まで全編公開いたします。
2019年2月7日(木)20時より東京都港区のIWJ事務所にて、岩上安身インタビュー復帰第1弾として編集者で作家の矢部宏治氏をゲストに迎え、著書『知ってはいけない2 日本の主権はこうして失われた』(講談社 現代新書)、『天皇メッセージ』(小学館)について話をうかがった。